忍者ブログ



色々な構図を考えても、最終的にこの状態が描きやすい。
もうちょい岐阜さんを可愛らしく描きたいのですが、描けば描くほど理想から離れていく気がするなぁ


【以下は新年会漫画について】(~58P目まで)


・ぞくぞくと会場に集まる酒飲み県たち
 鹿児島さんたちのいい笑顔よ・・・。楽しくお酒が飲めるのはいい事だよなぁ・・・うらやましい。

・沖縄の魚たちに感動する鳥取さんと但馬さんの楽しそうなこと
 綺麗な魚もいいけれど、オニダルマオコゼのよう毒の強い奴も気になる・・・実物を見てみたい。

・関東勢と兵庫戦隊の持ってきたお酒が判明~
 名前を聞いたことがあるものから、まったく知らないものまで、色々出てきた。どんな味がするんだろう
 というか、関東勢は『招かれた側』で来ていてもなぜか『招く側』みたいな考え方してますなぁ

・関東勢を「べったり仲良し」と評する播磨さん
 まぁ関東は今回「関東という1個体」として行動している感はありますね。兵庫戦隊とは好対照な感じ。

・56ページの3コマ目
 とりあえず西の方角に向かって五体投地したよね。ありがてぇありがてぇ

・次々と富山さんの手に掛かる()中国地方勢
 いやしかし、中国地方の面々なら、何かに巻かれるのは島根さんのオロチモードで慣れているのでは?

・露出を気にする富山さん
 まだ北陸及び北陸近辺の県以外は富山さんの御御足を見ることが叶わぬのか・・・悲しいなぁ


気が付いたら去年のハロウィンイベントのまとめがアップされていたので、そちらも見てきたのですが
今回地元様が差し出した「なごやん」の餡子うんぬんについて怒涛のツッコミが入ってるのを見て
「おう、やめーや」って気分になりました。
ほんなんだから『餡子狂信者』みたいなイメージ持たれるんだて・・・私は否定できんけど
「実際はこんな感じだから食べてみてほしい」と心の中で思うくらいでいいんじゃないっすかね(震え声

あと山形さんと播磨さんがあげていたお菓子、色々呼び方がありますが私は「御座候」と呼んでいました。
小さい頃、買い物帰りによく買ってもらったなぁ 今でも時々食べたくなります。

去年はそういったイベントがあると知った時にはハロウィンが終わってしまっていたので
今年もやるなら私もハロウィンイベントに参加して、淡路お姉さまにお菓子を渡したいですねぇ
PR



地元様は感情がはっきり顔に出るので描いていて超楽しい。
これだけコロコロと表情を変えるくせにマジ切れしたら『無表情、無感情』になるとかだったら
私の好みにストライクどころか的を貫通して息できなくなりますね。


【以下は新年会漫画について】(~46P目まで)

そういえばまだ会場に全員集まってなかったんだった。まだ新年会始まってもいねぇ
 あぁ、まだ甲信越がほけほけしておられる・・・普段だったら話の進行や軌道修正役の面々なのに・・・

・この期に光合成に勤しむ秋田さん(と全面同意の日本海側)
 秋田さん、この頃東北以外の面々の前でも裏面が出てくるようになりましたね。それだけ慣れてきてるのか

・ようやく入庫作業が完了した九州&沖縄さん。おつかれさまです
 九州の方々も箱で酒持ってきてたんですね(ボソッ 酒持ち寄りパーティで箱って感覚がわからなくて辛い

・・・佐賀さんの持ってきたお酒の名前、三度見しちゃったよね。
 九州勢のお酒がほとんどわかんないですorz やっぱり向こうでは有名なものなんだろうなぁ

・「寒いからお酒を飲んで暖を取ろう」という発言も、場所が沖縄だと思うと違和感ががが
 そして戦力にならない(酒消費的な意味で)東海。・・・愛知さんたちまだロビーでのびてるかなぁ

・ビールはキンキンに冷やすもの!
 ・・・って感覚は割と日本等の『一部地域』的な感覚らしいですね。国によっては常温で飲むものだとか
 
・・・まだ全員そろっていない、まだ来ていない。『彼』が。
どんな登場するかな、どんなお酒を持って来ているかな(ワクワク

=============================================

ここ最近すっかり暖かくなってきて、寝る前に「まだ寒いから」と布団を重ねるなどして寝ると
深夜3時くらいに全身が汗だくになって目が覚める事が多くなってきました(暖房は切ってる)。

通勤時も家を出る時は「寒いから」と手袋をして出ていっても道の途中くらいで手袋の中が
汗でべとべとになる、などがあってちょっと嫌になります。
外したら外したでまた手が冷たくなって、また汗でべとべとの手袋に手を入れる羽目に・・・ぬぅぅ

・・・・・・・。

あー、私の身体よ、早く暖かい気温に適応しろーっ!


今回は文字のみ
ため込んでいた文庫本を一気読みしてゴロゴロ転げまわってます。

あー、文字を食べて生きていける体になりたいよなーほんとなー(ゴロゴロ

漫画にしろ文章にしろ「自分がそれを好む理由」というものがあるはずなのですが、
小さいころから今に至るまでに好んだ作品からその理由を明確に「これ」と指定できないでいます。
漫画なら「絵だろうか」「人と背景のバランスだろうか」「セリフ回しだろうか」と考え、
文章なら「文字の表記だろうか」「浮き上がってくる映像だろうか」「音読した時のリズムだろうか」など
なんとなく絞り込むことはできていると思うのですが、出た結論と異なる作品を好きになってしまう事もあり
そのたびに「あぁぁあぁ~」と頭を抱えます。

また「本当にその作品が好き」なのか「『その作品が好き』という事を自分のアクセサリーにしている」のかが
自分でもわからなくなることがあるので余計に悩ましいです・・・。
う~ん…(ゴロゴロ



地元様はたぶん周りに誰もいなくても一人なら一人で延々と時間を消費できる気がします
お仕事がなかったら東京さんとは別のベクトルで『現実』との接点が無くなってそう。

地元様を描く際は「顔は女っぽく」「首の太さや手、腕の感じは男っぽく」とふんわり考えてます。
「中性的」ではなく「性別不明」なので全体でバランスを取るよりパーツで分けた方が自分的には描きやすい。

ただ、昔友人に「(現実で)性別がわからない人間に会ったら尻だ!尻を見ればわかる!」と教えて頂き
実際に色んな人を観察してデータを取ってみたら、概ねその通りだった。ということがあったので
地元様の後ろ姿を描く時、尻をどう描くか・・・ギャグ頭身にするかどうしようかとちょっと悩みます。

【以下は新年会漫画について】(~38P目まで)

・グラサン装備の広島さん、格好いいですねぇ
 ・・・後ろで寝落ちしている大分さんが気になる(少し前まで沖縄さんと一緒に働いてたのになぁ)

・同じような恰好をしている仲の良い中国地方勢
 グラサンのおかげでほぼ全員の凄みが増す中、鳥取さんの癒しオーラがやばい。

・あ、コンビニ前でよくエンカウントするって噂のやつですねコレ(違
 彼らを見て「あらあら可愛いわね」って感情が湧くあたり私も感覚が色々麻痺してるなって思います。

・大丈夫だ、1月でも沖縄の海は温かいんだ(SAN値0) 
 それより京都さんのお姿が見えないんですが・・・奈良さんを止めている間に一足先にダイブしてませんか?

あー!京都様!困ります!そこでボケられては困ります!あー!
 。○(とは思ったけど、よく考えなくても京都さんは新年会でネタをかますことの方が多いんだよなぁ)

・日本海側の皆様が楽しそうでなによりです

 ハイテンションな鳥取さんや但馬さんなんてそうそう拝めないと思うので今のうちに堪能しておこう。


ここ数日「寒波がー」「大雪がー」という話ばかりニュースで目にしたり耳にしたりしますが
私の近所では寒さは相変わらずではあるものの、はだいぶ長くなり、見かける鳥の種類が少し変わり、
道の山茶花が色あせ始め、代わりに葉の落ちた木々のあちこちに膨らみが目立ち、気の早い花が咲き、
花粉で肌がピリピリし、油断をしたら顔がヘルペスまみれになる季節、『春』が近づいていると感じます。
(我ながらひどい季節感だ)


個人的に冬から春にかけての気温変化が一番身体にも精神にも負荷がかかる気がするので
寒波が去った後の気温がどうなるかが今からちょっと怖いです。




もうこの地元様は駄目かもわからんね
あの即落ち4コマは卑怯(褒め言葉)。あんなのオチがわかってたって笑うわ‼!


たぶんあちこちで言われているとは思いますが・・・
愛知(厳密には名古屋。ほかの市を巻き込んではいけない)の人間はそれほどエビフライスキーではないです。

ただ、まぁ、何というかそういう話を振られたりすると、私としてはネタとしておいしいですし、個人的には
<ゲス発言>
特産品でないどころか一般人でも作れる料理が名物とか楽な商売を思いついたもんだとか

本当に地元民が美味いと思う物を名物として売ったらこっちの取り分が減るんだから言うわけないだろ
</ゲス発言>
とか思っていますので、他所の方々には名物として見てもらっていいかな、とは思ってます、ハイ。
「エビフライ」「味噌煮込み」「ういろう」を買って行ってくれると地元民が笑顔(闇属性)になるよ!
地元民が唯一「美味しい」と評価するういろうのお店は本店が伊勢とかいう素敵なオチがあったりする
あと本家様のネタで書かれていて知ったのですが、地元は生花とか食用花の生産量が多いんですね。
地元で花と言ったら『電照菊』くらいしか有名な物を知らなかったので花全体の生産が多いと知り驚きました。
ん~じゃあ、私の近所の花屋の件数って『アレで普通』というわけじゃなかったのか?(指折り数えながら)
わざわざ他所との生産量を比べてみることなんてないのでネタとして言われないと気付けないですねぇ。

【以下は新年会漫画について】(~31P目まで)

・関東のノリが完全に男子高校生のそれ
 普段はしゃいでいるイメージのない栃木さんがメチャクチャ楽しそうにしていて思わず(ニッコリ)しました。

・やれやれ顔していた東京さんも江戸人格が出ていたら大はしゃぎできていたんですかね・・・
 そしたら率先して暴れて茨城さんに怒られるコースかなぁ

・滋賀さんと長崎さんの会話とはなんとも珍しい気が。
 どちらも人あたりの良いキャラなので、この2人だけでどんな風に会話が転がるのか気になりますね。

・積雪量のギネス記録なんてあるんですねぇ
 滋賀さんって地図上で見るとそんなに雪が降るイメージがわかないのですが、かなり降るんだなぁ・・・大変そうだ。

北陸勢もほんのりと壊れていた(やったぜ)
 
和装じゃない富山さんも珍s・・・え、あれ生足?富山さんもしかして生足ですか⁉<●><●>

 

・あと岐阜さんの乗ってる位置ィ!あれ岐阜さんじゃなかったら大問題ぞ‼!
 。○(やっぱり北陸寄りの岐阜さんなんで、富山さんに懐いているんですかねぇ・・・)

・沖縄には自我を保てなくするパワー的なものがあるんだろうか?
 福井さんがほにゃっているとか・・・信じられない。そりゃ滋賀さんも「誰やあんた!」ってなりますよ。 

色んなキャラたちが楽しそうにしているのを見るのはこっちもニヨニヨします~。
特に季節もの漫画は本筋と比べると「県民性」より「キャラの性格」を前面に出している感じがするので
ただただキャラたちがその性格にあわせてキャッキャしていているように見られて楽しいです。

県民性ネタの時はどうしてもどこか「学び」のイメージがついてまわりますから・・・
単純にキャラとして色々頭の中で転がせる要素が提示されると嬉しいです。
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(11/09)
(10/29)
(10/08)
(09/16)
(07/27)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]