キャラ的にも色的にもバランスが取れている感じがする北関東組
群馬さんはもうちょっとやんちゃ系に寄せて描いた方がよかったかもなぁ
【以下は新年会漫画について】(~124P目まで)
・いったん落ち着いたと思ったらまた不安定になってる鳥取さん
その「大丈夫」連呼は全く大丈夫ではないと思う
・鳥取さんが鹿児島さんの「激辛ソース」をゲット
「そんな小さい子に辛い物をー!」と反応している福岡さんに比べて
「小さいのは見た目だけ」「確実に二十歳以上だ」と冷静に反応する長崎さんと熊本さん
中身の発表前は鹿児島さんの発言から「何持って来た!」と一緒に反応してたのにこの差よ
・未だに呼ばれず不安になり始める宮城さん
そういえばどうして宮城さんは遅刻したんでしたっけね
あと買って来たプレゼントの予算オーバーの件はどうなったんだろ
年が明けないと売り出されない物・・・ってなんだろうな。何を買って来たんだろう。謎だ
・熊本さんが大阪さんの「三角楊枝」をゲット
へえぇ、爪楊枝には食事用とデンタルケア用とがあるんだ。
三角形のほうが歯と歯の隙間には入れやすいのか。なるほどなぁ
・どんどん進んでいくプレゼント交換
沖縄さんが京都さんの胡粉のネイルを、三重さんが神奈川さんの寄木細工の小箱をゲット
寄木細工の小箱なぁ、開けられないと滅茶苦茶くやしいんだよなぁ・・・ホントなぁ・・・
以前お店に置いてあったサンプルが開けられなくて、悔しかったので買って帰って
再トライしたら速攻で開いて「くっそー」てなった思い出がががあががが(頭を抱える
・全然呼ばれなくてとうとう胃がキリキリし始めた宮城さん
・・・これは自分のプレゼントの持ち帰りが発生する可能性が出てきたぞぉ
・神戸さんが滋賀さんのボードゲーム「カロム」をゲット
・・・? カロム?(検索 あ、おはじきとビリヤードを合わせた感じのゲームなのか
びっくりした。「まず徳をためます」みたいなゲームじゃなかった。よかった
同じ関西の神戸さんも知らないとなると、本当にその地域ならではの遊びなんだろうな
・カロムを検索した播磨さんから「予算オーバーなのでは?」の声が
石川さんが、石川さんが信用されてない・・・;
説明役に富山さんへのご指名が入ってしまった。福井さんも富山さんも大変そうだなぁ・・・
今回はここまで
プレゼント交換も終わりが近いですが、オチはいったいどうなるか・・・
最後の最後にオチを誰が持っていくのか、気になるなぁ
PR
ポイント:「殺さないでくださいという気持ちを込めて」
『日本の形』の『土下座編』と『謝罪編』を見ながらお詫びのお作法を学んだのに
やらかした当人であるこいつらにまで浸透させられなかった件。
うちトコ6巻の発売告知で地元様がオチになってて思わず「ンッフw」ってなったので。
まーたそうやってすぐ拗ねるー
好きキャラが不憫なのは大好物なので、これからもどんどん泣かせてほしいです(ぉ
【以下は新年会漫画について】(~114P目まで)
・鳥取さんのピンクカレーを食べる秋田さん
大丈夫?そのピンク、2人して吐血した分の色が追加されてない?ほんとに大丈夫?
・「うちにもピンクのカレーあるよ」とフォローを入れる東北勢
「それを見慣れてるから秋田も『美味しそう』って反応したのかー」と
色を見て若干引いていた関西勢もそれで納得した模様。
へぇぇ、ピンクの醤油セットとかもあるのか・・・今回中国勢は女子力高くない?(なお全員男)
・壇上から降りて反省会モードに入る秋田さんと鳥取さん
あぁぁ・・・わかりすぎて心が痛てぇや。
失敗しても「実はさっきの失敗は計算のうちさ!」とできる応用力があればいいんだけどな
・お次は福岡さんが愛媛さんのカール(お菓子)をゲット
あ、カールって販売地域縮小後は愛媛さんの所でしか作ってないのか(無知
ただし、福岡さんは販売圏内なわけで・・・
・大量のカールに群がり始める東日本勢(主に関東
考えすぎる傾向のある県の方々が愛媛さんのゆる~い感じに関心やら戦慄やらしている。
岩手さんの半纏に引きこもってる秋田さんもゆるい感じを分けてもらえてらいいのに・・・
・丹波さんが秋田さんの化粧品セットをゲット
これには神戸さんと淡路さんがニッコリ
秋田さんも自分のプレゼントが喜んでもらえて超安心してる。よかったよかった
・石川さんの進行でどんどん進むプレゼント交換
宮崎さんが愛知さんのスイーツをゲット・・・うん、僕知らないやつですね!(白目
「饅頭にしたらよさそう」と言われて「餡子に合うか?」と混乱している・・・
餡子からいったん離れようか
・岡山さんが島根さんのプレゼントをゲット
岡山さん、自分のプレゼントは山口さんに渡して、受け取るプレゼントは島根さんので、
身内間でやりとりしてるだけになってしまいましたな。
最後まで呼ばれず自分のプレゼントを自分で持って帰るよりはいいけど・・・
島根さんオロチ出てますよ!しまってしまってー(焦
・島根さんの勾玉をつかってじゃれ始める岡山さんと広島さん
「そんなご利益ない」って島根さんが困惑して栗みたいな口になってるじゃないですか
・つづいて高知さんが広島さんのビーズネックレスをゲット
やっぱり今回中国勢は女子力高いですね、なお全員(以下略
大丈夫!鳥取さんのピンクカレー&調味料セットも女子力高いよ!!なお(ry
今回はここまで
6巻楽しみだなー
今回描きおろしはどんな感じになるんだろうなー
自キャラの貴重なサービスシーn(殴
大丈夫、紳士なので手甲と靴はちゃんと装備していまs(粉砕
よく考えたら服のデザインが借り物でサイトで描けないなら、
脱げばいいんじゃないか。
いずれトーヤたちと同様にサイト用に見た目も設定も作り直す予定ですが、
全然動かさなかったリーノやタチツキでも結構立ち位置を整えるのに苦労したので、
今回の2人はどういう立ち位置にするか・・・ちょっと悩みます。
キャラメイク時、エヨードとウトゥはとにかく『自分の描きやすさ』を優先したため
いわゆる「動く鎧」的な種族であるにも関わらず、全然それっぽくない感じになり、
作画中に「さては君ら『はがね人』じゃなくて『カーボンファイバー人』じゃな?」
とか自分でツッコミ入れながら描いてました。
カーボンファイバーなら3Dプリントで量産できるよ!やったね!
・・・ほかの方が描く格好良いはがね人さんたちを見るたびになんかこう、
「やっちまった」という気分になったりしましたが、
「こいつらは『はがね人』、『はがね人』なんじゃ・・・」と自分をだましながら描いてました。
(あの種族だけがかかる病気とかあったんだから描いておけばよかったな・・・)
以下、2人の過去とか完全に没にした胸糞設定など
(ここから下は反転です)
【今後描く予定はない2人の経歴】
・元々、大きな街のスラム地区の出身(その街はもう無い)
特定の住居はなく、不潔が原因の病気にかからない体なので、
下水道やゴミ捨て場(たまに死体とかある)などで休んだり寝起きしたりしていた。
戦乱の影響で街そのものが機能しなくなった際に首都へとやって来た。
入隊後も暫くは前の街と同じような生活をしていた。(今は拠点で寝起きしている)
・スラム時代は運び屋やら簡単なお使いやら暗殺やらをして日々の糧を得ていた
昔は人を殺めることに対する忌避感がほとんどなく、結構簡単な理由で人を殺めていた
(「道を塞いでいて邪魔だった」とかが人を殺す理由になっていた)
年を重ねるごとにそういった行為に対して慎重になっていき、入隊してからはほとんど
しなくなった。(隊長たちやギルメンに怒られたりしたのかもしれない)
・自分たちがどうやって生まれて、どうしてそこにいたのかはよく知らない
※後で書く胸糞設定が残っていた場合はしっかり覚えているはずだった。
・年齢はそこそこいってる(本人たちがはっきり数えていない)(さすがに三桁はいってない)
ちなみにエヨードは自分の姿が嫌いで、ウトゥは自分の姿を気に入っている
元々エヨードが酒を飲み始めた理由は「形だけでも大人らしいことがしたかったから」。
今は普通に酒好き。ただ、酒場に入ろうとすると高確率で叩き出されるので姿は嫌いのまま。
普段の喋り方は完全に容姿に合わせている。
【完全に没にした胸糞設定】
・ハガレンのアルフォンスのように「人間の魂を鎧に定着する」感じでつくられたはがね人
そういった研究機関に被験者として送られて、実験後逃げだしてスラムへ、という感じで
たまに頭の中でこの設定前提で話をこねくり回して「フヒヒ」ってなってた。
・・・あの国なら「人工的にはがね人をつくる」研究とか普通にしてそう。
・もとになった人間は十代半ばにして経歴のほとんどが【■■■■■】で埋まるようなヤベー奴で
死んでも泣く人間がいないどころか喜ばれるような輩だった。
・「被験者は最初から2人いた」ことにするか、「1人の魂をブチブチして2体にした」か
で悩んだりした。もし死亡していたらデスポエムにこの辺りをチラッと挟むつもりだった。
この設定の場合、入隊前の2人は完全にシリアルキラー(テンションは普段と変わらない)
この設定、他のギルメンさんたちの過去を見て「没にして良かったー」と思いました。ホントに
危ない危ない・・・1人だけ悪目立ちするところだった(汗
普段ギャグ脳で生きている人間が「笑えない状況」を作ろうとすると、行き過ぎてしまうな・・・
ここまで。
そういえば、イラスト投稿の際にキャプションに書いた
「通行料を取るおじさん」や「指輪とか外さないと指ごと持っていかれるよ」的な会話は
漫画の『王様の仕立て屋』にあったやりとりを参考にさせてもらいました。
あの作品は「左右を確認してから道路は渡りましょうね」みたいなテンションで
「切って持ってかれたくなかったら高そうな指輪や時計は外しとけよ」とか言ったり、
「この辺は~の兄貴の縄張りだったんじゃ?」「奴なら死んだよ」「あらら、はかないねぇ」
というやりとりを普通にしてたりするので好きです。
集まったメンツで一人だけ方言がかみ合わなくて神奈川さんが拗ねてたり、
神奈川さん以外の関東のメンツと何話していいかわからなくて山梨さんが頭抱えてたり、
2人で富士山について喧嘩してたら「どっちも俺のモノになれば?」とか笑顔で言われたり、
この3人だと関東とか中部のまとまりでは見せない表情があっていいなと思ったうちトコ2巻。
静岡さん、山梨さん、長野さんとが絡むと神奈川さんのキャラが壊れる不思議。
そこが面白いのですが。
うちトコキャラはたいてい1つは弱点というか「ぶっ壊れるポイント」があるので好きです。
(でも長野さんがああいう風に壊れるとは思わなかった・・・)
【以下は新年会漫画について】(~97P目まで)
・北海道さんが高知さんのプレゼントの和紙をゲット
う~む、和紙の活用法がスッと出てこないなぁ
一応京都さんと愛媛さんが使い方の例を挙げてましたが、もっと活用できる方法はないか・・・
・北海道さんと高知さんのやり取りを見て自分のプレゼントに不安を抱く鳥取さんと秋田さん
今のお2人が「もっと違うのがよかったなー」とか言われてしまったら本当に吐血しそう・・・
・頭に乗せられた九谷焼がおろすにおろせず右往左往している富山さん
九州勢が助け舟を出してくれたのはいいものの、値段を想像して一気に固まってしまった
あかん、また熊本さんの握力が高まってしまう。
・おでんの中身が最初と全然違うものになっていることに気づいた福井さん
ま、マフラー???おでんの具のマフラーってなんぞ???と思っていたら
下の欄に「さつま揚げ」ってしっかり書いてあった。普通のものより長いのだろうか・・・?
・そうこうしているうちに秋田さんの名が呼ばれ、プレゼントクジは鳥取さんに。
うちトコの島根さんが鳥取さんのことを雑に扱うのって珍しいな・・・
・呼ばれたら呼ばれたで内心パニックになっているお2人。
何が出てきても「かわいー」や「おいしそー」の定型文で乗り切ろうと考える秋田さんに、
何やら変わり種を持ってきたらしい鳥取さん・・・なにも起こらぬはずがないよなぁ(ゲス顔
というかノリノリでプレゼント選んでる鳥取さん良いなぁ、もっと悪ノリすればいいのに。
・見事に両者吐血で倒れてフィニッシュという大惨事へ
石川さんの「お客様の中に犯人はいらっしゃいませんか?」も中々に混乱してていい感じ。
・富山さんがツッコミに復帰
「やらかしたら腹切ればいい」というワードで「それもそっか~」となる九州勢に
石川さんと一緒に「???」となりました。え、長崎さんはツッコミ諦めたんです?
やり逃げはいかんですよー(ネタを)拾ったなら最後まで面倒見なくちゃー長崎さーん
今回はここまで
そういえば、こっちの方には『最下位』を意味する言葉で『ドベ』という言葉があるんですが
【使用例】
(スポーツニュースを見ている家族へ)
A:「ドベゴンズ?(中日は最下位ですか?)」
B:「ドベゴンズ。(最下位です。)」
※発言のタイミングを間違えると顔面にリモコンがすっ飛んでくる
これってどの地域まで通じるんでしょうね・・・
あと同じ意味の別の言葉とかあるんだろうか・・・?
同じ県内どころか同じ市内でも訛りが通じないことがたま~にあるので、
方言の区分がどうなっているのか・・・よくわからなくなってきます。