鹿児島さん・・・というか九州の方がよく言う『全力主義』の理屈を見た際、
高校の時に部活の顧問が似たような事を言っていたのを思い出して妙に納得してしまいました。
今の時代は色々うるさいから・・・流石に倒れるまでやれとは言われませんでしたが。
【以下は新年会漫画について】(~171P目まで)
・新潟さんからのプレゼントは錦鯉の稚魚
プレゼントが判明した瞬間、広島さんが「カ、カープ!」ってすごい顔してる・・・
・購入時の三千円の条件は守っている!、と楽しそうな新潟さん
そうか、稚魚ならその値段でも、うまく育てれば数百万にもなるっていうことか。
・・・なんか他所で「鯉は食べ物」って発言してる方々がいますねぇ
広島さんにあたってよかったよかった。大事にしてくれそうですね(既に少し暴走してる)
・長かったプレゼント交換もとうとう残り一組に
最後のプレゼントクジは奈良さんから愛媛さんへ。
「大トリでオチをつけなくてはいけないのは正直プレッシャー」という発言に
関東や東北の方々が「えぇ・・・(困惑」ってなってる。まぁそうなるよね
・いい感じの前振りから公開された奈良さんのプレゼントは、古ぼけた茶碗1個
愛媛さんは「あれ~?」みたいな反応してますが、
なんとなく「・・・・・・」ってなってるメンツを見て察するよね(震え声
・奈良さんの持ってきたプレゼントのレシートが「戦前」でザワつく会場
大阪さんがツッコミ入れてましたが1円の価値が違う頃のですねぇ・・・
確かに「いつの」三千円とは表記されてなかったけど・・・
・奈良さんのプレゼントを鑑定する東京さんと京都さん
青ざめながら「値段はつきません」と言うので色々察して倒れる大阪さん。
あーもう滅茶苦茶だよ(建前 いいぞぉ(本音
・ちゃんと文化庁に見てもらって~に反発する石川さん
「道具は使ってこそ」っていう主張には私もワカルーってなります。
便乗した鹿児島さんの「剣は斬ってこそ」という発言にもワカルーって(以下略
「そのように」作られたものは「そのように」使ってなんぼだと思いますねぇ
・周りの騒ぎは置いておいて、茶碗を受け取った愛媛さんは普通に持って帰るつもりのご様子
「ええ感じに使ってやってください」と言う奈良さんに対して、のほほんとしながら
「とりあえず同じように押し入れにしまっといたらええかな?」って言ってて
オイオーイってなりましたが、
徳島さんに「贈与税・・・」って言われてあっさり受け取り拒否してて笑う。
・一通りプレゼント交換が完了し「誰のプレゼントが一番価値が高かったか」という話題が
・・・広島さんの様子を見ると、「受け取った人」によっても価値が変わるようですし
何が一番良かったかはというのは中々判断できないですね
今回はここまで
ようやくこちらも梅雨が終わって夏らしい匂いを感じるようになってきました。
去年の今頃と比べると、今年は7月とは思えないくらいの気温と天気で、
涼しいと感じる日が多くてありがたい反面、洗濯物やら外出やらの予定が立てづらくて
困っていたので、梅雨が終わってくれてひと安心です。
PR
カーボンファイバー人と一般通過隔離病人
企画時のサレチナ描くの久しぶりだなぁ
久しぶりすぎてつい描きながら「お前女の子みたいだな」って呟いてしまった。
サイトの方は完全に少年っぽくなってるから・・・手加減して笑ってるのが変に感じる。
甘いもの好きのウトゥとサレチナは相性が良い・・というかサレチナは腹ペコキャラだったので
両側にエヨードとウトゥを置いて自分も何か食べてる、という図がいいだろうか
イベントの第三章で『あの人』が出てきた際に、脳内でサレチナが(#^ω^)ってなってたので
ちょっとだけ『キャラを作り直して出そうか』と悩んだりしていました。
・・・結局やめにしたわけですが(元設定に「復活できない」ってあったし、プリンで成仏したし)
作り直していたなら今回の『あの病気』の方々に会いに行ってたかなぁ
当時と病気の内容が変わって(変種が出てたり、感染経路がはっきりしてたり)いて
しかも当時はなかった『隔離施設の管理人』についてや
『死んだ後の処遇』について描かれていて「ウヒヒ、ウヒヒヒヒヒ」とかなってました。
死んだら『貯蔵』されるのかーそっかー 魔力タンクかーそっかそっかー(喜
期間中にエヨードとウトゥでその方々に絡みにいく理由は見つけられなかったので、
追いかけるだけになりましたが、結構未来がある感じに終わっている方もいて
ニコニコしながら見ていました。
「今年も一番に桜が咲いた」
「雪が解けて地面が見えるようになってきた」
基本的に近い地域同士で仲良かったり、逆に喧嘩していたり、というのはよくありますが
遠く離れているのに、特定の文化のつながりで仲が良い、というのはいいなぁと思います。
【以下は新年会漫画について】(~152P目まで)
・再熱するかと思ったらすぐに鎮火したセール品論争
う~ん、私もどっちかというと関東側の感覚ですが・・・文章化して説明するのが難しいな
・宮城さんからさらに初売りに関する補足が
へぇぇ、あの量の商品は、一つの商品を購入した際についてくる『オマケ』の扱いなのか
わざわざ他県からツアーを組んでまで参加するってすごいなぁ
・・・でも前日以前から並んでる人がいるって発言には九州勢と同じ気持ちになりました。
真冬の東北で・・・徹夜で並ぶって・・・死ぬのでは?
・初売りに関してワイワイガヤガヤしている間に今度は宮城さんがプレゼントを引く側に
宮城さんが引いたプレゼントクジは石川さん。
おや?なにやら石川さんの様子が?
・「三千円の豪華な使い方をお見せしよう!」と石川さんが出したものは・・・
ま さ か の ぶ ど う 一 粒 ッ !
(しかも予約券で現品なし)
・みんなが「ぶどう一粒!?」と驚愕する中、いい笑顔をする石川さん
。〇(これ長野さんにツッコミ入れた方がいいんだろうか?)
・ブランド果物・・・1房110万・・・
Oh・・・摂取したら後は排泄されるものに110万・・・オォフ・・・伝統工芸品のお椀より高い・・・オゲェエ
いや、まぁ、ブランド食品はみんなそんなものか・・・?ワカラナイ・・・ワカラナイ・・・(頭を抱える
・とんでもない爆弾投入にザワつく会場
静岡さんは完全におりあみで遊ぶのに夢中で話聞いてませんねこれは(・・・なんかできてる
愛知さんもおりあみで遊んでたと思ったら宮崎さんに提案された饅頭の試作始めてるし・・・
大丈夫?これあとで「何やってんだ」って怒られない?
・ぶどうのプレゼンを始めようとする石川さんを富山さんが抑えて続行されるプレゼント交換
壇上に呼ばれた広島さんが引いたのは・・・新潟さんのクジ。
おや?なにやら新潟さんの様子が・・・?
今回はここまで
うちトコ6巻を購入しました~
いやぁ面白かった。感想はもうあれやこれやとたくさん湧いてきていますが、取り合えず・・・
地元様は前の巻からの神奈川さんとの絡みが続行されてましたね。
まぁでもあの感じは『苦手』、というより『あれさえなければな~(;^ω^)』くらいの感覚で
嫌がってるわけじゃなさそう・・・。本当にただ恥ずかしいだけですねぇ。
むしろスッと仕事モードになって笑顔で「ありがとう」と流してしまわず
『恥ずかしい』という感情を見せているということは、心の壁はかなり薄い気がします。
というか、神奈川さんに褒められて「恥ずかしい!」ってなるのは
福岡さんや大阪さんでもあったはずなのに、何故に地元様だけ続行されてるのだろう・・・?
あと人国記の地元の評価に関しては・・・『アタリー』としか言えない。
でも『身内意識が強い』わりに『血のつながった家族ですら手放しでは信用しない』っていう
矛盾もあるんですよね・・・うちだけかもしれませんが。
『悪知恵が~』に関しては、私個人が『力が無いなら頭を使う』というスタンスが好きなので
『与えられたルールのうえで人や物事を自分に都合よく動かす能力に長ける』という意味の
褒め言葉として受け取りました。うん、8割くらい褒められてますね!やったぜ!(2割は?
若干一方通行なライバル関係。
去年だったか一昨年だったかに『未来人の掲示板書き込み~』みたいな面白記事があって
その未来人が書いたという内容に『日本の首都が岡山になってた』というのがあり、見た瞬間
ドヤ顔の岡山さんのカットインが頭の中を駆け抜けていったという事がありました(何の報告だ
・・・このお2人も初描きだったのにすごく描きやすかった(似ているかどうかは別として)
うちトコのキャラは、「これ」と「これ」を描けばそのキャラになるよ、というポイントが
しっかりとあるので、細かいところが違ってもなんとなくそのキャラっぽく描けるのがね、
すごいと思うんです。
私もキャラを作るときに「これさえ描けばそのキャラになる」というパーツは意識してますが
中々うまくいかないので、本当にすごい(それを都道府県の数やってるわけだし・・・)
【以下は新年会漫画について】(~141P目まで)
・北海道さんのタックルで吹き飛ぶ面々
彼の体格(面積)に体当たりされて勝てる方なんているわけないんだよなぁ・・・
・色々と議論が飛び交ったものの、主催者側の裁定で「セール品はOK」ということに
主催側の準備した色々を見て、金銭感覚が若干狂い始めてる方がちらほらいらしゃる
あと長野さんが嬉しそうにしてた蟹の甲羅揚げ、検索したら滅茶苦茶おいしそうだった・・・
・セール品についての議論は終わったものの、自分のプレゼントについて悩む宮城さん
「セール品とか気にする人に当たったら~」と言っていたということは
やっぱお正月の初売りで購入してきたものなんだろうな
・いいタイミングで播磨さんが宮城さんのプレゼントクジを引いていく~
よかった。宮城さんが自分のプレゼントを自分でもって帰る可能性はこれでなくなった。
・宮城さんの遅刻のお詫びからのプレゼント発表・・・
あ、 え、 んん!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚Д゚) …!?
・プレゼントの質と量に慄く関西勢
いや、宮城さんの所の初売りはすごいって前からネタになってたから知ってはいたんですが
あ、へぇ~、そうなの~、そんなんだ~、って感想しか出てこねぇ
他所から宮城さんの所に来たお店が初売りで失敗して撤退する羽目になる、っていうのも
仕方がないっていうか、この規模を毎回やる前提で展開するのは正直キツいよなぁ・・・
・ここで富山さんによる設定金額超過の報告が
ペナルティを・・・という話でしたが、オーバーした金額分の品は自分で持ち帰る形になったかぁ
1品で予算オーバーだったらできないけども、あれだけ数があるなら可能でしょうね
ただ、まぁ裁定としては妥当でしょうが、神戸さんの言う通りにも思える。
・関東勢の反応に「自分の時と反応が違いすぎる」とお怒りの滋賀さん
おぉ~っとぉ、これはもうひと悶着ありますかねぇ・・・
今回はここまで
そういえば、うちトコの6巻が発売されたみたいですね。
まだ買ってないので近いうちに本屋さんに行かなくては・・・
私はネタバレ気にしないマンなので、特に気にせず色々な方の感想を見たりしていますが
地元様はいつも通りだったようですね。
見た目年齢15歳と14歳に『弟』と呼ばれる23歳の図。
当人がどれだけ『弟じゃない』と否定しようと、見た目の年齢が上になろうと、
歴史的なつながりは記録が途絶えない限りずっと続くからなぁ・・・
【以下は新年会漫画について】(~130P目まで)
・滋賀さんのプレゼントの値段について説明を始める富山さんとサポートする福井さん。
スクリーンに映されたレシートにはデカデカと「50%OFF」の文字が・・・
・「プレゼントにセール品はどうよ」という反応をする神奈川さん。
1、購入金額の条件を破ったわけではない、
2、本来なら条件より高額なものをイベントに合わせて予算内で購入
この2点においては何もおかしなことはないんですよ。むしろ頭いいなって思うんです。
でも割引品を『プレゼント』として出すのは・・・しかもそれをドヤっているのは・・・という話
・セール品をプレゼントに出すことの是非についての議論がスタート。
この辺は『少しでも良いものを渡すために考えてくれた』と捉えるのか
『プレゼント(=特別な物)にケチがついた』と捉えるかの違いですかね。
・・・愛知さんは同じ意見なら神奈川さんの味方したげて、壁に話しかけてないで。
長野さんと山梨さんも議論に参加して、カニ食べてないで。
・あ、大阪さん!そのセリフはダメ!この状況下でそのセリフは!
それを言ってしまうとこの場は収まっても今後『(仕事上の)友達』ってされるやつ!
何か特別なきっかけがないと二度と(仕事上の)が取ってもらえなくなるやつ!あかん!
・オロオロし始める関東勢とフォローに入る九州勢
これ大阪さん潰れてしまうのでは・・・?(去年の惨事が蘇る)
今回はここまで
なんとなーく、オチが見えてきた気がする。