忍者ブログ



またちょっとコードヴェインの話。

コードヴェインの吸血鬼たちは何度も死に戻りができる代わりに徐々に記憶を失い
最終的に「自分が誰か、なぜ戦っているのか」すらわからなくなる、という設定があり
この設定と、拠点で好きなだけキャラの見た目が変えられるのを見て、
「再生する自分の姿がだんだんわからなくなっていく」という体で
死亡回数を重ねるたびに自キャラの肌や髪の色を徐々に灰色に寄せて行ったり
顔の左側に入れていたひび割れを悪化させていくなどして遊んでいました。

記憶を取り戻す直前くらいはもうかなり見た目が白っぽくなり、顔のヒビもグズグスで
眼も瞳が割れまくってるというかなり悲壮感漂う感じになっていて面白かったです。

……まぁそれだけ死にまくってるワケで、面白い反面ちょっとヘコむ。


PR


お久しぶりの日記です。
日記を書かないでいた期間ずっとコードヴェインを遊んでいました。

今回ぶち込んで遊んだオリキャラはヒナヌエ。
とりあえずノーマルエンドでクリアして、今はクリア後の追加ダンジョンに潜ってます。
うおぉぉぉ~試練の塔Ⅲの最後のボスが倒せない~~~~
もしかして『ヘイムダル』と『浸潤の首狩り鎌』って相性悪いのだろうか?

いわゆる死に戻り前提のソウルライクゲーというのはコードヴェインが初めてなのですが、
わりと理不尽な死亡に対して徐々に適応して成長していく感じが楽しくて
『なるほどなぁ~』と思いながらプレイしてました。

あと世界観が大変私好み。
コードヴェインといいゴッドイーターといい、荒廃した近未来というのは本当に好きです。


でも正直に言うと主人公として世界の流れを作る側ではなく、その世界に生きているだけの
その他大勢側のキャラとして動きたいのですが、その辺はゲーム的に無理そうですねぇ



ここまでもにゃもにゃ描いて改めて見たら普通過ぎてつまらなかったので
色を付ける気が失せてしまった一枚。

うちトコ新年会漫画は予選ブロック?最後の近畿勢がいい感じに盛り上がっているとこですが
初手から「人狼は自首しな」発言からの「まず京都を吊ろう(強すぎるから)」発言による
議論への発展からの予想外の展開で笑っています。

京都さんが「今どきのゲームよくわからないのに…ひどい…」的なことを言った瞬間の
「嘘つけ任天堂本社所在地‼」「switchに人狼ゲームがいくつあるか言ってやろうか‼」っていう
総ツッコミが、そうなるとはわかっていたとはいえ面白かったです。

中部村に対する感想は……なんというか三重さんが中部入りしたうえで「狂人」を引いた時点で
「あっ……(察し」ってなってたんで予想通りというか。
自分としては三重さんがどんな無茶苦茶なこと言っても地元様が信じてごり押ししまくって
いたたまれなくなった三重さんが自白して村陣営が勝つっていうパターンも考えていましたが、
流石にそこまでは行かなかった。よかった。

まだそれぞれの村の勝ち抜け組による決勝戦もあるので楽しみです。


仕事の関係でコンタクトデビューしました。
なんというか……非常に落ち着きません。

私がずっと眼鏡で通していた理由は、
『目つきが悪いので眼鏡で人相を丸くする』ためと
『相対した相手から「目つぶし」の選択肢を奪う』ためだったので
自分を守る防具が一つ減ってとても不安な気分になります。

今まで生活してきて防具としての役割が必要になったことなんてほぼほぼ無いので
大丈夫だとは思うんですが…なんか不安。

子供のころから目つきと体格のせいでまだ何もしてないのに怖がられたり喧嘩を売られたりと
色々あったので、髪型や服装、アクセサリなどで『弱そうに見える』ようにしていたんですが、
その中でも眼鏡の持つ属性による効果ってやっぱり大きかったんだなとコンタクトになって
実感しました。

今まで「スポーツをしていたか?」なんて職場できかれることなんてほとんどなかったのに
コンタクトになったとたんに「何かスポーツとかやってらした?」って聞かれる回数が
滅茶苦茶増えてビビりました。

「はい」と答えた時の反応も眼鏡の時は「そうなんだ~意外~」って反応だったのに
今は「やっぱりね~」って反応ばかりになってどう答えたもんかと悩みます。

眼鏡の有無でこんなにも相手からの印象が変わるとはなぁ……



キタサンブラック
勝負服の柄の部分が鬼門過ぎたのでポーズでほとんど隠してやったぜ!!!!(白目
冗談はさておき、ウマ娘の勝負服デザインは見れば見るほどよくできていて驚きます。

競馬の方の勝負服はシンプルなデザインなものが多いのに、それを基にしたうえで
ライブ衣装として遜色のないように、そしてキャラの属性に合わせてデザインされているのが
とても凄いと思います。

しかも同じ馬主さんの馬が複数出ている場合は、同じ勝負服を基にしたうえで
全然違うようにして個性を出して、かつ見た人に「あの馬主さんの勝負服か」とわかるように
しているっていうのが、もう……。
(立ち絵だけでウマ娘の元ネタ当てる動画なんかを見てると結構当てる人が多くてビビる)

自分はキャラの方を先に見ているのでなんとなく「これがこうなったんだな」とわかりますが
最初に競馬のあの勝負服を見せられてそこからキャラとセットでデザインしろと言われたら
まず思いつけないだろうなと思います。



今回のグッズはこちら
・・・・・・これもデカいんですよねぇ

兄貴が「好きな方をやろう」とか言って持ってきたのが
(兄´∀`)つ『A賞 キタサンブラック』
(兄´∀`)つ『ラストワン賞 キタサンブラック』※A賞のフィギュアと表情が違うだけ

で、出されたものを黙って見つめていたら最終的に悲しそうな顔になって
「置き場所がないのでどっちか貰って欲しい(´;ω;`)」とか言い出したので

「バーーーーーーーーカ!!!!!!!」

とだけ言ってラストワン賞の方を貰いました。正直私も置き場所に困っています。
あんにゃろう押し付けていったくせに「売ったら許さん」とか言いやがって~~~


これで貰ったグッズは最後なので、ウマ娘をグッズごとに描いていくのはこれにて終了です。
グッズを貰ったのが3月の半ばを過ぎたあたりだったので、意外と長いこと描いてたなぁ……
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(04/07)
(03/16)
(03/06)
(03/02)
(02/16)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]