動物学者とアイテムクリエイター
組み合わせが変わってもまだまだ続くカップリング語り(その⑤)です。
この2人の組み合わせはSO2Rになってから初めて見て気になったものになります。
そもそもウェルチはPS版にはいなかったキャラで(初出はSO3)、PSP版で仲間になるように
なった時も正直「オメーはSO3のキャラだろーがッッ!!」と思ってしまってパーティに入れても
誰かとのペアエンドを見る気になれず、彼女はずっとソロエンドになっていました。
で、今回のプレイで仲間に入れた際もそうなるかなー?と思って進めていたら
ノエルとのペアが成立していたのでそのままエンディングを迎えた、という形になります。
正直初めてこの2人のペアエンドを見た時の感想は「動物のお世話の延長かな?」という
クッソ失礼なものだったんですが、他のキャラとの組み合わせのエンディング回収をしている際に
「おや?」と思うようになって、そこから気になり、好きになっていきました。
ノエル×ウェルチのエンディング単品だけを見ているとあまりわからないのですが、
ノエルと他キャラとのペアエンディングを見比べてみると、ノエルからウェルチへの
尽くしっぷりが異常だと思うんですよね……。
ノエルは『譲れるものはあっさり手放すけど、これと決めたものは絶対譲らない』というタイプで
たとえ誰かと一緒に生きていく決意をしたとしても、自分の生き方を変えることがないため
他のキャラたちとのエンディングではノエルの『動物学者』としての生活に、ペアになった相手が
合わせる形の関わり方をしているものが多く、仮にノエルが動物学者としての面を出していない
エンディングであっても、結構ノエルが相手を振り回しているというか、相手がノエルの歩調に
合わせてくれている感じの内容が多いんです(ノエルの方が変わることは絶対にないから)。
それらを踏まえたうえでノエル×ウェルチのエンドを見ると、動物の「ど」の字もないうえに
ノエルがウェルチに対して「あなたに尽くすことが今の自分の幸せです」とか言い出すという
明らかに異常な内容になっています。
なんだったら、我が強くて自分大好きで私をチヤホヤしろという事を言って憚らないウェルチが
「たまにはわがまま言っていいんだからね?」と言いだすくらいに尽くしているうえにそれに対し
ノエルが「じゃあ僕とお茶しませんか?(もちろんお茶はノエルが淹れる)」と返答していて
なんというか、物凄い物を見せられている気分になりました。
この異常さを「キャラが違いすぎて嫌」と感じるか「そんなに惚れ込んだのか…」と感じるかで
このカップリングの好き嫌いが別れるかと思うんですが、私は後の方の受け取り方をしたので
物凄いラブラブエンドだな、と。
この2人の『その先』を考えるとあまりよろしくない結末が想像できてしまう事も含めて
・・・とても良いエンディングだと思います。
PR
SO2は最終的に戦闘メンバー4人を全員前衛にして敵を囲んで叩くのが正解だと思う(暴論)
いや、ほぼすべての前衛キャラが中~遠距離攻撃をそれなりに持っているうえに
今作は控えのメンバーも援護で呼び出して戦闘に参加してもらえるっていうなら
術者は控えに入れて呼び出し→術即発動(被ダメによる詠唱キャンセルの心配もなし)の方が
実際安定すると思うんだよなぁ
しつこいようですがカップリング語り(その④)です。
しつこいようですがカップリング語り(その④)です。
この2人について語るのは今回で最後になります。
ただし全然関係ない時に発作みたいに語り出す可能性はある
前衛をやる女性キャラは割といるんですが(オペラ、プリシス、ウェルチ、チサト)
ただし全然関係ない時に発作みたいに語り出す可能性はある
前衛をやる女性キャラは割といるんですが(オペラ、プリシス、ウェルチ、チサト)
ディアスは稽古やら模擬戦闘をする際に、チサトさんに対しては全く手加減なしで
攻撃してそうだなという勝手なイメージがあります。
彼女が手加減なんて全く必要のない戦闘能力なのは置いておいて
彼女が手加減なんて全く必要のない戦闘能力なのは置いておいて
ディアスが空破斬連打なんかをして、それにビックリしたチサトさんが抗議しても
「避けられるだろう」とか「実戦を意識しろ」とか言って続行していそうというか。
そしてチサトさんも「それもそうか」とか言って納得してそう。
このイメージの原因はおそらく小説版(PAを主軸に置いた話の方)での2人のやりとりで、
そしてチサトさんも「それもそうか」とか言って納得してそう。
このイメージの原因はおそらく小説版(PAを主軸に置いた話の方)での2人のやりとりで、
ディアスがチサトさんから若干脅しの入った言いくるめをされて買い物に付き合わされてたり
気を失って倒れたチサトさんをディアスが剣の鞘でつついて状態を確認したうえで
ただ寝てるだけだとわかった瞬間にそのまま放置して帰ろうとして怒られたり、と
お互い相手に対して遠慮がないというか、他の仲間よりも雑に扱っている感じがあって
お互い相手に対して遠慮がないというか、他の仲間よりも雑に扱っている感じがあって
そのあたりのイメージが影響していると思われます。
ちなみにディアスからの扱いが雑なのはウェルチあたりも該当しそうなんですが
ちなみにディアスからの扱いが雑なのはウェルチあたりも該当しそうなんですが
彼女の場合、雑に扱われたらそれはもう滅茶苦茶文句言ってうるさくなりそうなので
対処が面倒だからという理由で避けてそうだなと思っています。
チサトさんは決して背が低いわけではないんですが、ディアスがいかれた数値をしているせいで
2人を並べて置くとチサトさんが背の小さい人みたいになってしまいます。
新年の挨拶も端に置いて、まだまだ続くカップリング語り(その③)です。
別のカップリングについても語っていきたいので多分もう一か月くらい続くと思います。
この2人のカップリングが今の私の性癖に影響するくらいにしっかりと頭に刻み込まれている、
というのは以前の日記で書いた通りなのですが、
個々のキャラで見た場合ではチサトさんの方が好きで、彼女を基準にしたうえでエンディングの
良し悪しを見ているところがあります。
チサトさんのエンディングはソロから他のキャラとの組み合わせまで一通り見ているのですが
それらを見た結果、彼女に対して絶対に一人にしてはいけないタイプの人という認識があって、
誰かと一緒にいる場合は結構元気で前向きな姿を(仮に空元気であっても)見せているのですが
ソロエンディングだとかなりわかりやすくテンションが落ちているので、とにかく誰かしらと
一緒にいて、(チサトさんから相手へ)アクションを取り続ける必要のある人なんだな、と。
ただ、一部のキャラとのペアエンディングを見ていると「大丈夫か?」と思う描写もあります。
それがプリシス、ボーマン、エルネストの3人とのペアエンディングで、このエンディングの時は
とにかく動き回って余計なことを考えないようにしているようにも見えるんですよね。
(実際ボーマン先生には「ありゃもう病気だよ」とも言われてる)
この辺は彼女の元々の性格じゃないか?とも思うのですが、エンディング時点で彼女が背負う事になったものを考えると、その辺の深読みがいくらでもできてしまってですねぇ……
ソロでのテンションの落ち方や続編での彼女のキャラ説明や言動を考えると、どのエンディングでも一定期間ごとにテンションが異常に落ちる瞬間があるだろうと予想できるのですが
そうなった時のフォローが適切にできそうなのはディアスかノエルくらいではないかな、と。
でもノエルはノエチサエンドで「こんなことになるなら僕もみんなと一緒に逝けばよかった」
とか言い出すのでちょっとダメ。そう言える相手がチサトさんしかいないのはわかるけどさぁ~
この辺りの妄想が本~当に楽しい。
正直どのカップリングが正解、とかが無いため好きなように好きなカップリングについて
考えることができるので、SO2のカップリング形式は本当にありがたいです。
なんだかあまり実感のないまま年末を迎えてしまった。
まぁ、大きな病気も事件もなく波の少ない日々を過ごせたと思って良しとしよう。
今年も気ままに描いたり書かなかったりするサイトに来てくださりありがとうございました。
来年もまた書いたり描かなかったりすると思いますので、気が向いた時にでもお越し下さい。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
では、良いお年を。
チサトさんは襲ってくる敵を平気で蹴り倒すし、ディアスの歩く速度にも普通について行くけど
変な所で転んで崖から落ちそうになったり、自分から危ない所に突っ込んで行ったりするので
結局ディアスが気に掛けることになりそう。
大好きなカップリングと言いつつ、私の頭の中で動かす2人は大人な色っぽい雰囲気とか
恋人同士のイチャイチャした空気は皆無なんですよね。
感覚として一番近いのは男女のバディがそのまま結婚まで行ってしまった感じ。
バディ……とは書いたもののそれも微妙に違うと思うんですが、近いのはこれかな、と。
2人が付き合いの長い間柄なら腐れ縁、と表現することもできそうなんですがねぇ
う~~~ん、何と表現するのが一番いいのか……
ちなみに私がこの2人の組み合わせを考えた時に良い…と感じるのは
『2人とも失ったものがある』という点が共通しているからです。
基本的にギャグもシリアスもいけるチサトさんが、唯一シリアス一本になる点でもあるので
2人のカップリングについて考える時は、この辺りをしっかり深堀りしていきたいですね。
失ったものに関しては、ディアスの方が『心に深く傷を負って』いて
チサトさんの方が『失ったものの規模が大きい』という点が面白いポイントだと思っています。
更にディアスは失った時のこと…過去のことにずっと拘っているのに対して、
チサトさんはしばらく落ち込んだ後は気持ちを切り替えて、次の行動に移っているというのが
続編のブルースフィアでわかっているので、この辺の対比もいいな、と。
何だったらブルースフィア内での2人のPAで、ディアスが過去に拘り過ぎていることに対して
チサトさんが「いい加減折り合いをつけろ」と怒る会話も(選択肢しだいで)発生することから
2人が『失ったもの』について語り合う機会が本編中に存在しているということになるわけで……
妄想がかなり膨らみます。
そもそもブルースフィアでチサトさんがディアスに「いい加減にしろ」と怒れるってことは
ディアスの過去を知っていることになるのですが……それをいつ知ったんだ?という所から
もう色々と想像の余地があるので楽しいです。
ディアスの過去はホイホイ人に話すような内容ではないうえに、そのことについては仲間の中で
レナとクロードくらいしか(ゲーム内の描写的に)知らないはずだし、
仮にレナがディアスの過去についてクロードに語った際に他の仲間も一緒に聞いていたとしても
その時チサトさんはまだ登場すらしていないので、物語の中で彼女がディアスの過去について
知る機会は存在しないはずなんですよね……。
いったいいつ知ったんだろうなぁ~……(妄想の旅)