忍者ブログ
P支部さんのイベントにもりもり参加中です。

章が進み、仲間が過去話のフラグをたて始めたり、イベント運営がNPCの小説という燃料をブッ込んできたりと、自陣営の盛り上がりがかなりすごいことになっている中、
自分は最終戦には間に合ったものの、「シリアス?あぁアレね、天ぷらにすると美味しいやつでしょ?」といった感じでシリアスを見失っていました・・・。
この期に片方を怪我させるなり死亡させるなりできたのになーほんとなー
お前はいつもそうだ!大事なところで日和って‼(壁を殴る
・・・もうこの流れでは途中で思いついていた胸糞設定描けそうにないな(諦め

仲間の皆さんが自分のキャラを描いてくださり、ほんとうに有難くて、嬉しくて、
なんとかお返ししていきたいのですが、
思いつくのはしょーもないネタばかりで本当に申し訳なくなります。(でも描いてしまう


今回の章は自陣営が両方の戦場で負けてる状態だから結果発表が怖いなぁ・・・
前回みたいに決戦で巻き返せるかなぁ


===========================================

・・・そういえば、新しい章になった際に発生した非公式イベントに(自陣営じゃなかった)
『最終的に燃える村作ったんだけど、村人にならない?』みたいなイベントがあって
もうこの文章だけでツッコミ所が多かったんですが、この村の村人やら実は故郷がこの村だったんだよ、という設定のキャラやらが順調に集まってて「オイオイオイオイ」ってなってます。

まだ最初の方はキャラの名前からしてネタネームで、クスリと笑えることもあったんですが
・・・生き残った村人を売る予定の奴隷商人とか、シャレにならない名前のキャラが出てきていて
「アカンて」となっています。・・・戦争怖い。いや、人間が怖い。

※今見に行ったら燃え終わったあとで、村の紹介イラストのキャプションがホラーだった・・・
PR




東京さんに不満気味だった京都さんにのっかる形で島根さんが「国譲りには納得してない」
と言っていたのを見て、「古ければ古いほど良い」とするとこの方に勝てる方は
ほとんどいないよな、と思ったうちトコ1巻。
(まぁでも国譲りの件は京都さんに言うのもちょっとちがうような)
一応見た目年齢は二十歳のはずなんですが、普通にお年寄り扱いされてるのがなんとも・・・

【以下は新年会漫画について】(~51P目まで)

・山梨さんが福岡さんの線香花火セットをゲット
 線香花火にも「関東」と「関西」の違いがあるなんて初めて知りました。
 冬の花火もいいものだとは思うんですが日本海側=雪、太平洋側=乾燥、なので
 冬の花火は流行りにはならないかな。流行ったら火事が増えるよ!やったね‼(よくない)

・一方そのころの富山・新潟ペア
 「危険そうな時は無理するべきじゃない」という石川さんの主張は何も間違ってないですが
 富山さんと石川さんとでは「助けを求める最低ライン」が大きく違うんですかねぇ・・・

・ようやく宮城さんが合流
 やっぱりプレゼントに全力を出すために初売りに行ってたのかな。
 しかしまさかの予算オーバー どうするんだろう・・・

・会場に戻って長崎さんが丹波さんのお酒、奈良さんが和歌山さんのたわしをゲット
 黒豆を使った酒・・・ほぉん?ほぉーん(検索)
 たわしといえども天然素材&職人作となると気分的にその辺の掃除で使いにくいですね・・・
 いや、道具は使ってこそだけれども・・・ううむ


・そして今度は取り調べ室みたいになっている商談コーナーへ
 青森さん魂抜けとるやんけ、やめたれ 

・京都さんが栃木さんの組子のコースターをゲット。
 ・・・京都さんに和雑貨をプレゼントとかそれなんの罰ゲーム?
 そりゃ栃木さんも「キャーーーーッ」てなりますよ。
 全国津々浦々それぞれに自慢の技術はあるとは思いますが、
 やっぱり物にしても技術にしても「本場」というイメージの所があるわけで、
 そういった地域にその系統の物をプレゼントするってストレスやばそう。

・そんな騒ぎの中静岡さんが東京さんのプレゼント「おりあみ」をゲット。
 ・・・これは、素 材 で す よ ね ?
 作品として残す価値のある折り紙をするとなると200枚くらい欲しい所ですが
 それだと予算オーバーするのでは?一枚いくらくらいだ?

・技術屋県に「ムリですよね?」とか言いよった・・・
 案の定静岡さんに火がつい(てしまっ)た。
 知らないぞ・・・技術班に素材渡したうえに製作意欲に火をつけてそのまま放置は・・・
 でもプレゼントとしてはどうかと思うけど愛知さんの言う通り素材として面白いですねぇ
 この技術の延長線で、いったいなにが作れるだろうな

今回はここまで。
なにやら話の流れがほのぼの交換会からズレてきた気がしますねぇ・・・(ゲス顔
P支部さんのイベントにぼちぼち参加中です。
今回は辛党と甘党のキャラを動かしているのでブクマが酒類と甘味類で埋まってきました。
インターバルになったら勢力関係なく酒好き甘味好きの方と絡みに行きたいなと思っていますが
意外と酒好き設定の方が少ない・・・(´・ω・`)
甘味好きの方は老若男女所属問わずにお見掛けするんですが・・・探し方が悪いのかな

自キャラは内部の設定がスカスカなので色んな方と絡ませていただいて
「そのキャラに対してそいつらがどう動くか」をイメージしながら設定を作っています。
(あわよくばどなたかと既知設定にして過去も捏造してやりたい)
今のところの反応だと「可愛い系」に見られているようなのでその方向で行こうかな・・・。

・・・しかし今回の自キャラは最終的にどっちか(あるいは両方)死亡させる予定なんですが
描写をどうしようかな
以前に死亡達成したサレチナは元々最終的に死ぬ病気にかかっている設定だったので
多少無理やりでも死亡させられましたが、こっちは戦場で死亡させるつもりなんですよねぇ
どうしようかなぁ

サレチナの場合、属している勢力が
「王が国を奪い返すため以前の戦で死んだ部下や国民を蘇らせて戦いを始めた」という勢力で
王様や参加キャラたちの多くは「かつての王国」を目指していたり、「自分を殺した相手への復讐」に重きを置いている感じがしたので
「今生きていて、戦いにも参加せず(できず)死んでゆく一般人」を描きたかったんですよね
なので最終的に誰にも知られずひっそり死亡できたので満足ではありました。
(サレチナの死を悼んでくださった方々には感謝しております)
・・・まあシリアスが続けられなくてオチをつけてしまったんですが。

今回のキャラたちに関しては・・・
一応「自分の大切な人を奪った者たちを戦いが終わったあと隣人として愛せるか」を
描きたいなと思っているのですが、自キャラを可愛がってくださっている方のメンタルに
ダイレクトアタックしたいわけではないのでどうしようかなと少し悩み中・・・
今のところ『もともとこっち勢力だったけど色々な理由から敵勢力に属しているキャラ』の方に
ちょっかいをかけにいって上記の内容を問うてみたいと思っています。
(単に「敵国だから戦っている」の人よりは問いが届きやすいかなと思うので)




同じ県のはずなのに個々でのキャラがしっかり立っていてとても好きな方々。
絵で描くにあたっても各々の個性がはっきりと分かれていて「すげぇ・・・すげぇ」ってなります。
実は身内に兵庫出身の方がいるので、彼らがピックアップされているネタを見ると
ついつい(◜◡◝)となってしまう自分がいます。
【以下は新年会漫画について】(~39P目まで)

・続々と公開されていくプレゼント
 徳島さんの「藍のお茶」が非常に気になる・・・どんな味がするんだ?
 いや、お茶なんだからお茶の味か・・・?

・群馬さんが青森さんのプレゼント・・・生産量日本一を誇る「ストッキング」をゲット
 誰かー!今すぐ私を殴ってくれー!!
プレゼントストッキングだとわかった瞬間
 「 被 る ん で す か ? 」と思ってしまった私を、誰かーーーっ!!!
 何で「被る」って選択肢が出るんだよ!馬鹿か!?馬鹿じゃないのか!!?

・ストッキングが乾燥対策に効果的ときいた瞬間群がり始める関東勢
 だが全員男だ。・・・足全体に保湿クリーム塗って股引穿くとかじゃだめなんですかね。
 そして用意されていた商談コーナーへと連行される青森さん・・・

・但馬さんが静岡さんの冷凍マグロ(ブロック)をゲット
 結構マグロの漁獲量って分かれてるんですね(一位静岡、二位宮城、三位宮崎)

・熊本さんの「い草の枕」めちゃくちゃ欲しい・・・!
 畳の匂いはいい、とても良い・・・ござとかベッドに敷いたりしますが、時間がたつと匂いが
 薄れてしまううえ、いざ捨てるとなると困ることがあるので、い草枕は超欲しい・・・!

・関東勢に囲まれる青森さんが尋問を受ける容疑者みたいになってる・・・
 やめてあげてよぉ・・・せめて身内&交渉慣れしてる北海道さんを傍に置いたげてぇ・・・

・一方そのころ石川さんと宮城さんを迎えに行った富山、新潟ペア
 雪に関する感覚は本当に降る地域と降らない地域とで差が大きいから
 慣れてない人は、地元民の意見をしっかりきかないと道を歩くだけでも命に関わる。

・場所は戻って新年会会場へ、愛知さんが播磨さんの美顔ローラーをゲット
 いいですねぇ、元々の技術を別の需要のあるものへと転用する・・・そういうの好きですよぉ
 また元の商品の需要が高まった時に技術の核さえ残っていればすぐ再生産出来ますからね。

・滋賀さんが岩手さんのプレゼントをゲット
 持ち手が琥珀のボールペンかぁいいなぁ・・・ああいったものって興味はあるんですが、
 使う場所がないのでなかなか手が出ないんだよなぁ。

ギフチャンカワイイヤッター!
 「いいと思ったら自分で作る」という発想はわかる。とてもよくわかる。
 が、良いと思ったらどんどん買ってリピーターになって
「作り手に出資」して
 「逃がさんぞ?」するのもアリかなとは思う(廃業させない的な意味で)

 今回の場合長野さんのところの職人さんが作ったものなわけだし、自分で作ってしまうと
 その職人さんにお金が入らないからねぇ・・・。難しいねぇ・・・。

・山形さんが岐阜さんのプレゼントをゲット
 ほのぼのとした笑いの中、大阪さんが「ツッコミいれたい」とうずいていらっしゃる。
 というか、ゲットしたプレゼントを速攻で胃袋におさめにかかってる。
 あー!お客様ー!困りますー!会場で七輪を使われては困りますー!ってならないのかな?

今回はここまで。
結構プレゼントの種類はバラバラですね。
なんとなく「失せもの」か「縁起物」が多くなるかと思ってたんですが、そんなことなかった。
P支部さんのイベントに久しぶりに参加することにしました。
最近は見ているだけの状態が続いていたので今年もそうなるかなと思っていたんですが・・・
とあるギルドにティン!ときて、気付いたらキャラを投稿していました。

朝、ギルドを発見する→昼、仕事しながら頭の中でキャラメイクする→夜、描いて投稿する
という、自分でもびっくりのスピードでキャラができあがりました。
まぁ、急いで作ったためできたのは外側だけで内面の設定はスカスカなんですが( ^ω^)・・・
ギルメンとの絡みでキャラ付けができたらいいなぁ(遠い目

P支部さんのイベントは普段見ないジャンルで活動されている方や、普段は見ているだけの神絵師さんと同じ陣営、あるいは同じギルメンとして絡むことができる、そしてなにより人様のキャラを交流で堂々と描くことができる(ここ重要)素晴らしいイベントですねぇ
投稿ペースは速くても週一枚くらいになりそうだけど、頑張って描いていきたい。
最後まで参加できるといいなぁ・・・
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/12)
(06/29)
(06/18)
(06/08)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]