忍者ブログ



先日、突然公式から各キャラクターの誕生日一覧が発表されて
誕生日を祝う系のファンの方々が発狂していて笑ってしまいました。
(今年一番に誕生日を迎えるキャラの日が発表から1週間もなかったの酷くなぁい?)
日付が確定した瞬間にみんな誕生花やら誕生日カクテルやらの意味を調べ始めて
物凄い盛り上がっていて、私はそれを少し後ろの方で眺めながら「はえ~」ってなってます。

その中で一番面白かったのは、主人公の誕生日が『禁酒の日』だったことでしょうか。
サマヨイくん、君はアレかい?……誕生日が休肝日ってことかい?


絵はサオトメさんとマスターの大人組の2人。
いや、まぁ、全員がお酒を呑める年齢なので全員大人ではあるんですけど。
言動とか周りからの扱い的な意味で。

サオトメさんの対応星座の『乙女座』は待望の回復系ステラだったので
ずっと「ありがとう」を連呼しながら使っていました。
HP回復だけじゃなくてMP回復もあるの本当にありがてぇ……

回復のステラが『仲間を回復できても発動した本人は回復しない』というものだったので
若干自己犠牲系なのか?と思っていたら『敵に与えたダメージの割合で自分が回復する』
っていうステラがちゃんとあって安心すると同時にちょっと笑いました。強かだわ。

あと以前の日記でも書きましたがサオトメさんの攻撃モーションが思いっきり殴る系なので
ステラを発動した直後に回復エフェクトが出ると「本当に今回復された?」と不安になります。
しかも乙女座の攻撃系ステラの音が爆発音だったりするので、余計にそう思ってしまう……。


マスターの対応星座の『水瓶座』は想像していたよりトリッキーなステラが多くて驚きました。
てっきりサオトメさんとはちょっと違う形の回復系なのかなと思っていたら
相手の積んだバフを無効化したり、自身の状態異常を相手に押し付けたり、
自分の弱点属性を耐性属性にしたり、受けたダメージの総量に応じたダメージを相手に与えたりと
ステラの効果がボス戦向き?で、逆に探索時は使いどころが難しかった感じがします。

でも遠距離攻撃の使いやすさには感動した。ステラを重ねると更に使いやすくなる所も含めて。

仲間になるタイミング的にラスボス戦で同行してもらう事が多かったんじゃないかと思うのですが
自分は主人公を連携特化型にして、更にキルカさんを回避カウンター型にして
とにかく攻撃の手数を増やして、マスターには補助と回復を任せてラスボスを倒したので
あんまり活躍させてあげられませんでした。
なんとなくラスボスへのトドメを任せたい気持ちもあったんですけどねぇ
PR
あけましておめでとうございます(激遅
今年も気分で描いたり書かなかったりするサイトをどうぞよろしくお願いいたします。


今年は新年早々に楽しみにしていたアニメ(悪役令嬢転生おじさん)が始まったので
それを心の栄養にして頑張っていこうと思います。

漫画連載前のプロトタイプから応援していた作品がアニメになって動いているのを見るというのは
感慨深いです……主人公の髪色とか瞳の色とかアンケートで決めてたもんなぁ……懐かしい。

アニメは原作の絵柄にしっかり寄せてくれているので、アニメを見てから漫画に戻ると
キャラがどんな風に喋って動くかが簡単に想像できるようになって楽しいです。
しかも1話を見た感じだと、原作の流れを踏襲しつつ先の展開に合わせたアニオリが少し入っていて
原作読者でも楽しめるようになっているのが嬉しい。本当に嬉しい。

欲を言うならば、アニオリで戦闘シーンを少しでも描いてもらえたらなぁ~~~~~と。
あの作者さんだったら絶対に格好いい戦闘シーンを描けるのに、作品の性質上戦闘描写は不要と
判断されてしまったのか「戦闘開始→次ページで撃破演出」で終わってしまってる所があって
あそこの戦闘がちょっとでも…ちょっとでも追加されれば……!!と思っています。

アニメ1話の評判は良さそうなので、このままの調子でアニメ放送の最後まで行ってくれると
いいなぁ



ステラアビスプレイ中ずっと脳内で発狂してたウチの酒カス。

まだまだステラアビスのイラストは描くつもりですが、いったんサイトのトップを変更しました。
今年も夏ごろに遊び始めたゲームをこうして年末までワチャワチャもにゃもにゃすることになって
自分でもびっくりしています。
それだけ長く楽しめるゲームに出会えたという事なんで、良い事ではあるんだけど。


ちなみにヒナヌエをキャラメイクゲーにぶち込むとこうなる(再掲)


今年最後の日記がこんなんになってしまって大変恐縮ですが……
本年も当サイトに来てくださった皆様、ありがとうございました。
来年もこんな感じで好きなものを好きなように描いていくつもりなので
よければお付き合いください。

それでは、よいお年を。



この配置にしたのはもちろん自分なのですが、
いい感じに描けたマイアさんの腰と尻がカジさんの後ろに隠れてしまったので
「この野郎!どけ!!!」ってキレながら描いていました。

結構ユニーク武器も多いステラアビスにおいて単純に殺傷力高めの武器を持つ2人。
対応星座のステラの効果も結構キャラの性質を表しているような感じがして面白い人たちです。

マイアさんの対応星座の『牡牛座』は自分的には運用がし辛かった印象が強いです。

彼女が最初期から使えるようになる『突き飛ばし』は攻撃した相手をノックバックさせて
障害物や他の敵にぶつけて追加ダメージを与えたりすることが出来るのですが
戦闘時の敵の初期配置は結構バラけていることが多いので敵を密集させるのに手間が掛かったり
(仮にうまく密集させられても最終的に「範囲攻撃で纏めて倒せばよくね?」となる)
障害物をうまく活用しようにもやっぱり配置的に難しかったりとこのステラを上手く使うには
「こんな感じのコンボを作る」と明確に目的をもってステラ集めしないといけないのですが
じゃあそこまでしてコンボを作って運用したら強いのか?と言われればそんなことはなく
なんとも活用が難しいステラでした。

彼女が最初からもっている遠距離用ステラの射程が他の星座の遠距離用ステラと同じだったのも
ちょっと残念だったかな、と思っています。
せっかくの銃キャラだし、牡牛座だし、『直線ならマップの端から端まで届く』くらい極端でも
良かったんじゃないかなぁ~と。

彼女もジンガ君同様に対応ステラ以外を上書きして運用することが多いキャラでした…。
2周目以降に上手い運用方法を見つけてあげたいです。

次にカジさんですが、彼はとにかく遠距離攻撃の範囲が広くて驚きました。
彼の対応星座が『射手座』なのを考えれば納得ですが仲間になった直後に戦闘に入り、
何も考えずにステラを見て「ひっっっっっろ!!?」と叫んでしまったのは良い思い出。

射手座のステラで印象に残っているのは『狙い撃ち』という移動せずに発動した場合必ず当たる
というステラで、これは敵の回避の方が高かろうと、『必ず回避』という状態になっていようと
当ててくれるステラで、これが攻撃範囲の広さと合わさってとても良い感じになっていました。

彼に関してはもう攻撃範囲の広さが一番の要素で、あの射程がとにかく欲しくて
仲間フロアにいた時は同行してもらう事が多かったです。

一応範囲が広い分のデメリットとして攻撃ステラの威力が下がってしまうというものがありますが
これは同じステラを重ねていけば解消されるのであまり気にはならなかったです。

彼とバラン君の同行を縛るとかなり攻略の難易度が上がるんじゃないかなと思います。



デフォルメで描く際に全員がお酒を呑める年齢であることを意識して描くべきかちょっと考えて、
キャスたんのキャラ絵と言動を思い出しては全部投げ捨てる、という事を繰り返してます。
(あれで25歳ってマジか……)

キャスたんとバラン君も『ぬいぐるみ』と『筆』という武器らしくない武器で戦うキャラですが
レオナさんの香水瓶(?)と比べるとキャラの設定にそった武器だったのであんまり違和感なく
受け入れていた気がします。

キャスたんはとにかく遠距離運用が多かったキャラでした。
彼女は装備が整っていない状態で近接戦闘させると戦闘不能になることが多い、というのと
早い段階で連携発生率が高いステラを覚えるから、という理由で死なないように後方待機させて
どこにいても連携が出せるように高射程のステラをつけておくことが多かったです。

後方待機をさせることが多かったため自然とアイテム役になる事も多くなり、
また彼女は素のMPが高めなので回復用ステラが出てからはヒーラーとしても
かなり頑張ってもらいました。

彼女の対応ステラである『双子座』のステラは何と言っても『二重の瞬き』が強い…と言うより
とても有難いステラでした。
このステラはダメージがない代わりに直後にセットされているステラが2回発動するという効果で
攻撃、バフ、デバフ、状態異常付与、回復、フィールドギミック、どれにでも適用出来るうえに
ステラを重ねれば発動回数がさらに増えていくので特にボス戦ではめちゃめちゃ使いました。

ただ残念なのは、当のキャスたんがこのステラを初期ステラとして覚えてくれないという点

このステラを初期ステラで覚えてくれていたら彼女の戦闘での運用方法も
仲間としての同行回数も全然違ってきたと思うんですけどねぇ~…とても残念です。

次にバラン君ですが、
彼は最初期からやり込みダンジョンまでず~~っと雑魚処理で大活躍してくれました。

彼が仲間として同行するようになってくれた直後から持っている範囲攻撃の広さおかげで
雑魚が複数出てきても壁役の所に集めて一気に処理できるので一回一回の雑魚戦が苦にならず
道中のレベル上げがスムーズにできていました。

対応ステラである『天秤座』は発動時のダメージの出し方がジンガ君の牡羊座と同じタイプで
『自身のHP残量』だったり『運命力』だったり、はたまた『敵の攻撃力の数値』だったりと
自身の攻撃力とは違う要因でダメージ量が変動しますが、攻撃ステラ自体が少ない牡羊座と違い
こちらは攻撃ステラの種類が多かったのであまり使い辛い印象はありませんでした。

あとステラ名に『法』とか『令』とか『刑』とか入ってるのも天秤らしくて良いと思う。

実は彼はやり込みダンジョン以前は『仲間フロアにいたら入ってもらう』くらいだったのですが
やり込みダンジョン解放後はとにかく早い段階で彼に加入してほしくて
探索開始前のバーでの相席は彼ばかりになっていました。

彼に加入してもらいたかった理由は、彼の初期ステラの『量刑「敵攻撃力」』で、
これは上で書いたように敵の攻撃力の数値によってダメージが変わってくるステラで
最初から敵が強くて、相手の攻撃一発でゲームオーバーになる可能性がある
やり込みダンジョンでは必須のステラでした。

更にこのステラの前に双子座の『二重の瞬き』を付ければボス戦でも大暴れしてくれたので
彼には本当~~~に助けられました。

MP消費がえげつないので、MP回復アイテムの切れ目が命の切れ目になったけどな!!(泣
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/29)
(10/08)
(09/16)
(07/27)
(07/12)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]