忍者ブログ



ゲーム内のオブジェクトの当たり判定の範囲を使って色々遊ぶのは私もよくやるので
お二人がはしゃいでいるのを見てると、ニコニコしてしまうのと同時に
あれこれやりすぎて某ヌケボーみたいにならないか心配になります(いらぬ心配


【以下は新年会漫画について】(~66P目まで)

・一方その頃ゲームオーバー組の控室
 あ、戦線を離脱すると自分以外の人にもアイテムをあげたりできるようになるんだ
 「ゲーム上で酒貰っても全然嬉しくない」的な反応は流石の高知さんw

・控室にあまり人がいない
 そういえば岩場エリアでゲームオーバーになった人たちが全然いないですね。
 エリア移動が一瞬で出来るようになったから応援とか茶々を入れに行ったんだろうか?

・ところ変わって荒野エリア
 愛知さんと静岡さんが自身のところの車自慢対決中。
 車対決はいいですが・・・・・・確かトヨタの創業者は静岡出身だったはずなので
 その話題だと絶対に静岡さんに勝てないでしょ愛知さん。

・レースを始めようとする二人
 バトルをしろ(白目 そして幽霊姿で二人の様子を見ているのは・・・三重さんか。
 あ、幽霊モードの時なら自分以外にも補助スキルをかけられるんだ。いいなぁ
 ゲームオーバーになってしまった人がヒマにならなように配慮されたいいゲームだ。

・車に乗り込むことができない静岡さん
 何故か『乗る』コマンドが出ない模様(屋根部分には乗れる)
 ・・・これ今気がついたんですが、静岡さんが自分で召喚した車の運転席に乗れないのは
 『静岡さんの設定年齢が車を運転できる年齢じゃないから』だったりするんですかね?
 だとしたら細かいなぁ

・1カメ 2カメ 3カメ (落下)
 解釈一致で非常にたすかる(なお公式
 アクセルを踏む前に三重さんが滅茶苦茶『スピードアップ』のバフをかけまくってたので
 そうなる気はしていたけどもwww
 本人の運のステータスが低かったことも影響してそうだなぁw

・相手が勝手にゲームオーバーになっていることに気が付かない静岡さん
 きびがら細工の馬(たぶん)に乗った栃木さんが合流しましたが
 まさか馬VS車で戦おうとか言いだしたりしません・・・よね?

・乗り物に『乗る』判定で遊びだす二人
 お、さてはもうレースの事忘れてるな???
 和歌山さん!お願いだからツッコんでやって!!
 たぶんツッコミ入らないとずっとこれで遊んでしまうから!!!

和歌山さんも珍走に合流
 よかったぁぁ!神奈川さんがツッコミ入れてくれた!!(安堵
 神奈川さんまで加わったらどうしようかと・・・・・・いや、まぁ、彼の性格的に
 流石にアレに合流はしないだろうとは思ったけども。

・ツッコミを頑張る神奈川さん
 あの空間だと正気を保ってるほうが苦労するんだなぁ(涙
 でも合流を断った時の神奈川さん言い分は男子中学生みたいで笑う。

・今やっているのは戦うゲームだという事を思い出した一同
 平和な暴走・・・とは?(哲学
 栃木さんはスッと正気に戻るのやめてください笑ってしまいます。

今回はここまで

PR
P支部さんの企画にボチボチ参加中です。

今回の企画は陣営同士の戦いではないし、世界を救うのが目的でもなく
あくまでも目標は『未踏の地へ挑む』ことであって進むのも留まるのも自由、
物語はそのキャラクターの都合によって進行しているので、ゆったりしていられて良いです。
(前回放り込んだキャラも、どの陣営にも属さないフリー状態ではありましたが)

今回放り込んだキャラは見た目に関しては私の性癖を詰め込んだ感じになりましたが
職業に関しては、こういうゲームをプレイしたら普段はあまり選ばない『商人』にしました。

選択理由に関しては・・・今回の企画ではあまり投稿ができなさそうだったため
積極的に動く必要のある戦闘職を避けたというのが一番の理由なんですが
『ダンジョン内で回復アイテムを売ってくれる人』をやりたかったというのもあります。

とりあえずの目標は『負傷したキャラに回復アイテムを売っているところ』を描くこと。
職業『治癒者』の方と喧嘩しそうだ

交流したいし交流してもらえるととても嬉しいのですが、返礼できない可能性が高いため
『自分の宣伝を全然しない』という商人にあるまじき行動をとります。
とりますが、ほんの少しでも誰かのお役に立てればなぁ、と思っています。


まだ第一章で、公式のダイスロールによってどのように話が展開していくのかわからないので
今後がとても楽しみです。





めちゃくちゃ描くの楽しかった(小並感
ステータスの「魔力」ってどうするんだろう、と戦闘描写が始まる前は思ってたんですが
わりと魔法攻撃(物理)が多くて笑ってます。


【以下は新年会漫画について】(~55P目まで)

・発見される鳥取さんと新潟さん
 茨城さん的には相性の悪い相手との一対一が回避できたのでラッキーですが
 合流したのがあまり好戦的ではない2人なので・・・攻撃を分散させる相手に選べますかね・・・

・嬉々として2人にも戦闘を仕掛ける高知さん
 あーそれはズルい。涙目で「せっかく会えたのに戦わないの?」って言われたら
 あの2人は逃げられない。これはズルい。
 そして高知さんが2人に向いている間にしっかり茨城さんが回復してるw

・即 落 ち 2 コ マ
 わかってた。わかってたけどw高知さんも流石にマズかったと判断しましたね。
 『撃っていいのは撃たれる覚悟のある人間だけだ』っていう言葉があるけど、
 『そもそも撃ち返す気の無い』人にやったら一方的な暴力になっちゃいますからねぇ

・その場にいる3人が鳥取さんのサポートを始めた
 やさしいせかい・・・。バトルロワイアルなんてなかったんだ・・・
 高知さんも「こっちは攻撃しないからどんとこい!」って滅茶苦茶笑顔だ。

・どうしても殴れないのでスキルを高知さんに試すことに
 なんというか、『移動速度低下』とか『自分の行きたいところへの近道を作る』とか
 逃走するのに有利そうなスキルが多いですね。
 「因幡の白兎」でサメの列か・・・普通にみんな渡ろうとしてるけど嫌な予感がする。

か~わをむかれて あ~かはだか~ ♪(地獄絵図)
 鳥取さん、自分のスキルで自爆ばっかしてないですか?w
 高知さんと茨城さんを倒した!と思ったら鳥取さんもレベルアップしつつ消えてるwwww

・新「このッ食材めぇー!」
 やだ・・・格好いい・・・。サメを食べる(食べてた)地域の人は勝てるんだなぁ
 これは・・・鳥取さんのスキルのサメだけど、料理を食べたら新潟さんが回復するのかな?

・シーンが変わりゲームオーバー勢視点
 茨城さんと高知さんが鳥取さんに対して「獲得経験値3位だって」「すげー」って言ってるw
 その経験値の元になったの自分らなのに

・欄外でゲームオーバーになっていた京都さん
 えッ!?京都さんが早々にゲームオーバーに・・・?
 この様子だと高知さんたち3人よりも先にやられてたってことになるけど、一体誰に・・・?

・誰にやられたか、と言う問いをはぐらかす京都さん
 あ、これは鳥取さんと同じく自分のスキル暴発でゲームオーバーになったか
 何らかのネタに乗っかろうとしてゲームオーバーになったパターンだ。

・京都さんが誰にやられたかの予想をする中、正解は・・・
 実際コルセットとか締めすぎて骨が折れるとかあるって言うしな・・・(怖
 使ってみるまで本人にも効果がわからないっていうのは結構きついですね。
 先に横にあるキノコで残機を増やしておけば・・・いや、加速するキノコだったかもしれないか。

今回はここまで

ここまで出てきた方々の反応やまだ出てきていない方々を踏まえて考えると
今回の新年会の主催というかこのゲームを用意した方が誰なのか、なんとなく見えてきました。

候補が3人くらいに絞れて来たので正解が出るのが楽しみです。
予想通りの方だったら叫ぶと思います・・・凄い嫌な予感がするんだ・・・。

今年もP支部さんの企画に参加してきました。
今回は外伝ということでいつもと展開の仕方が違うのですが、変わった点で一番良いのが
『自キャラの生き死にが公式のダイスロールで決まる』ということです。

いいですね。

キャラを作った当初は「こいつは死亡させよう」と思っているのに
いざ企画に参加すると結局日和って死亡させられないという事ばかりだったので
どれだけドラマチックなことがあっても死ぬときは死ぬ』今回の企画は大変良きです。
・・・推しを失った方の悲鳴も凄くなりそうですが。

今回放り込んできたキャラはどっちかというと自分の手癖と性癖に従ったものになりました。
前回、前々回と自分の中に無い属性の開拓を目標にして描いていたのでその反動かもしれない。
・・・サイトの触覚兄貴とその相方を足して2で割った感じのキャラになった。
それぞれの章の期間中に1枚投稿くらいを目標にのんびりやっていきます。








あずきバーの扱いは武器か否か、それが問題だ。

生半可な類似商品では真似できない硬さを持つこのアイスが、
あの中ではいったいどのような分類になるのか非常に気になります。

【以下は新年会漫画について】(~43P目まで)

・いい感じの乱戦具合
 共闘不可のせいで佐賀さんの攻撃の流れ弾が長崎さんに行ってしまったw
 慌てて色々召喚してますが、ムツゴロウ(生)は回復アイテム扱いなんですね・・・

・スキル暴発で長崎さんがゲームオーバーに
 一時的な味方をゲームオーバーにしてしまった上に経験値が入らないというのがキツイなぁ

・スキル発動条件に気になる点が・・・
 「近くに5人以上いないと発動不可」・・・・・・ということは?
 佐賀さん、長崎さん、埼玉さん、三重さん・・・・・・で最低でもあと一人はあそこにいますねぇ
 スキル発動時点で埼玉さんがすでに倒されてるか否かで隠れている人数が変わるけども。

・佐賀さんだけになったところで攻撃を仕掛ける三重さん
 ゴムホースを使った放水でも一応、水の「魔法」扱いなのか。

・埼玉さんが格好いい・・・
 鯉のぼりに乗っかって放水を登ってくるのいいな・・・格好いい・・・
 しかも1対1なら攻撃力の高さでごり押しできるのか・・・強い。

そこあずきバーで殴らんのかい
 鍵を指の間に握り込んで殴りに行くのはヤンキーの喧嘩のやり方なんですよ・・・
 ま、まぁ日用品を使って攻撃するのは忍者らしいといえばらしい・・・かな?
 腕時計をメリケンサックみたいにして殴るのも、いいぞ(何

・召喚物の分類が謎
 化粧水は補助スキルじゃないんだwボトルで殴るんだwww
 攻撃力ありそうな特産品(刃物系とか)がある所が強いと思っていましたが、
 アイスや化粧品も武器扱いとなると、これはもうどうなるかわからないなw

・乱戦を制したのは必殺仕事人、福井さん
 予想はしていたけど、あのエリアにいた最後の一人は福井さんかぁ~
 確か福井さんはレベルアップ時の成長率が高いから、これでかなり強くなったのでは・・・?

・ところ変わって森エリア
 水「魔法」とは・・・?(白目) でも高知さんが楽しそうでいいなぁ
 茨城さんの乗ってるダチョウは召喚獣扱いなんだろうか。エリア移動が楽そう。

・激しい戦いの隅に隠れながらプルプル震えてる影が
 鳥取さんの能力値的にも性格的にもあの2人の戦いに割って入るのは厳しそうだなぁ
 上手い事誰かに守ってもらいつつレベルアップできればチャンスはありそうですが・・・

・戦場から離れようとした途端に新潟さんとエンカウント
 生きるのを諦めるのが早すぎる
 新潟さんが素で「なんで?」って言っちゃってるじゃないですかw

・いっぽうその頃雪山エリア
 この面子がそろったらこの図になるのもなんとなく予想できてたなぁ・・・ゲームとは・・・
 自分に有利なエリアに閉じこもって協力体制を築くというのは間違ってはないと思うけども
 まとまっていると攻撃力高いメンバーが攻めて来た時、良い狩場でしかないんだよなぁ

今回はここまで


某所に新年会漫画の参考にできるデータのまとめが上げられていて非常にありがたいです。
しかも能力値別のランキングまで作ってくださっていたのでそれを見ながら楽しんでます。
ありがたやありがたや・・・
(-人-)
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(04/07)
(03/16)
(03/06)
(03/02)
(02/16)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]