そりゃ島根さんは当然幽霊勢と会話できるわな、と思ったワンシーン。
でも実際に見るまで何故か島根さんが幽霊勢を知覚しているという思考に至りませんでした。
【以下は新年会漫画について】(~246P目まで)
・見事な連携プレー
吹き飛ばされて着地する所に毬栗配置か・・・想像するだけで痛い。
というか、ガワは神戸さんですが中身が丹波さんだというのが見ただけでわかりますねぇ
目つきとか立ち姿とか、個性がしっかり分かれてるんだなぁ
・レベルアップによりステータスが上位に来ていた沖縄さん
流石成長率トップ県。レベル7の時点で一部の変動しないステータスを除いて1位になってる。
初期ステータスが良いわけではないから、上手にレベルアップしていったのは凄いよなあ。
逆に初期ステータス高くて成長率が最下位の東京さんはここから勝てるんだろうか・・・
・ようやく登場した島根さん
他の人の想像の中で描かれることはあったけど、本人が動いている姿を見るのは初めてかな?
目的は『最後まで生き残る事』だから即「逃げ」を選ぶのは良い判断だと思います。
・広「ワシの仇とってくれんのか?」島「無理だが」
バッサリだなぁ~wでもまぁ広島さん自身も「絶対仇とってくれ!」という感じではないし、
自分のやり方である「ひたすら逃げ」を優先している感じですね。
・島「いくらなんでも夏や秋までやるはずがない」
お、おう・・・
唐突なメタ発言は読者の腹筋に悪いからやめてほしいなぁ~・・・
・仲間を増やしてはどうかと提案する山口さん
でも結局勝者は1人だけなわけで、最後にはその仲間とも戦う必要が出てくるから
このまま周りに見つからないように逃げ続けるのもいいと思うなぁ・・・
そうか、雪国勢の籠城作戦にあんまり同意できなかったのは全員が『勝者は1人のみ』って
前提ありきの行動をしていなかったからか・・・籠城自体は良かったんだ。
・一応「逃げ」を選択した面子を探すことに
そうか香川さんはゲームオーバーになって無かったのか
廃墟エリアにいた面子は東京&北海道ペアに狩りつくされたかと思ってた
涙目になりながら「ゲーム規制は必要なんや~」って言ってる・・・
・スニーキング中の岐阜さん
段ボールに隠れて移動とか、どこのスネークかと。
しかし・・・外で段ボールは確実に目立つでしょうに(屋内でも十分目立つと思うが)
・仏像モードのまま完全にゲームを放置してる奈良さん
仏像になるスキルって時間制限とか無いのかな?
まぁアストロンも一定回数攻撃をされないと解けないけれども。
・・・・・・あれ?だとしたら最終的に奈良さんが勝つ可能性があるのでは?
・場所は変わって雪山エリア
あ、北海道さんが青森さんに怒られてる。
青森さんは本当に身内に対しては強いですね。めちゃめちゃ怖いじゃないですかw
・あっさりと雪国陣営に寝返る北海道さん
割と本気で怖がってるな北海道さん・・・。
青森さんの「友達なのに味方になってくれなかったことをずっと根に持つからな」が
かなり効いてますねこれは・・・。
・一気に不利になった東京さん
味方がいなくなったので、自爆覚悟の状態異常範囲技・・・これが吉とでるか凶とでるか。
青森さんは身内(東北&北海道)に敵に回られて攻撃されると怒るけど
その他の県からの攻撃に対しては別に気にしないんですねw
今回はここまで
沖縄さんがなんかラスボスっぽい感じになってしまいましたが
実際それに近い暴れっぷりなのでまぁいいかな、と思いました(こなみ
【以下は新年会漫画について】(~233P目まで)
・熊本さんと福岡さんの様子を観察する福井さん
滋賀さんと違って福井さんは勝つ気満々で動いていたみたいですね。
漁夫の利作戦であれからどれくらい経験値がたまったんだろう。
・作戦がうまくいってない模様
索敵中の2人を誘導して他の人にぶつけようとしていますが
逆に他の人のスキルに引っ掛かってしまっている・・・
このスキルは・・・沖縄さんかなぁ
・敵が見つかって満面の笑みのお二方
怖いんですよ笑顔がw
福井さんが逃げつつ色々提案をしても「とりあえず倒してから考えよう」と
2人が笑顔で追いかけてくる様はとても恐ろしいと思うw
・そこに合流する神戸さん
あれ?兵庫戦隊って倒されてたはずでは・・・?
あと熊本さんと福岡さんは心配する方向性がおかしいな?
・沖縄さんのスキルがエグい
「自分が倒した相手」か「自分に話しかけてきた相手」を使い魔として呼び出せるって凄いな
多分これもゲームオーバーになった人が暇にならないように、という配慮なんだろうけども。
・一気に乱戦へと突入
神戸さん強いなぁ~地形適応も関係あるんだろうけど、すごく軽やかに戦ってる
そして女性には手を出さ(せ)ないため福井さんに攻撃を始める熊本さん。
福岡さんのサポートをするなら大元の沖縄さんを攻撃した方が・・・って思ったけど
そうか、沖縄さんも女の子だから熊本さんは攻撃できないのか。
・どこかからのサポートにより地形に変化が
福岡さんが「干潟なら戦える!」って言ったので形勢逆転かと思いましたが
普通に地形デバフの影響残ってるんですねw
・神戸さんの多重人格状態再び
交代した瞬間に猛攻撃受ける播磨さん可哀想・・・
熊本さんはあれですか、中身(操作者)が男なら攻撃してOKなんですか。
ガワは神戸さんのままなのに。
・ぅゎょぅι゛ょっょぃ
ふ、福井さんがぁー!
沖縄さんのスキルエグいですってーーー!!
発動条件が厳しいとはいえ即死攻撃してくるんですかーーーー!!!?
・そして普通に近接戦も強い沖縄さん
琉球空手とかありますもんね・・・
前々から本編の方でも「実は強いよ?」みたいな言葉があったり、
鹿児島さんと笑顔でじゃれあい(殴り合い)してたもんなぁよく考えたら
今回はここまで
ただ、見ていて「面白い」と思うと同時に「悔しい」という感情が同時に出てきて
そのシリーズの動画を見るたびに「う"う"う"う"う"」ってなります。
動画の再生時間は短く、ワーワー騒いでいるわけでもなく、大きな動きがあるわけでもなく
動画に合わせて綺麗な音楽を垂れ流しているわけでもなく、派手なエフェクトがあるわけでもない
ただただ静かに謎空間を楽しむ動画。
画質や音質は良く、投稿主さんの技術力も有り、ストーリーも面白い。
でも「俺の技術はすごいやろ!(ドヤ」でもなく「ワイの話面白いやろ!(ドヤ」でもなく
淡々とそれらを並べて作られている。それでいて面白い。
その面白い動画のパターンを自分が思いつつけなかったことと
たとえ思いついてもたぶん自分では形にできなかったであろうことがとても悔しい。
自分は絵を描くにしろ何かを創るにしろ人並程度の技量しかないので
なるべく人と違う物を見て異なる発想をすることで他者との差異を作ることを意識していますが
確かな技術を持っていたうえであんな面白い発想をする人がいるとなってくると
悔しくて頭搔き毟りたくなります。
暑い時期にぴったりな戦闘風景でした(なおゲームをやっている時期は1月)
なんとなく持たせてしまったけど静岡さんが持っていたのは山葵でよかったんだろうか・・・?
【以下は新年会漫画について】(~214P目まで)
・青森さんと戦闘中の静岡&和歌山ペア
1対1対1じゃなくて2対1になってるあたり、もうこの2人は完全に共闘状態なんだな。
ただまぁ、青森さんには2人以上の敵が見えている状態なわけですが・・・
・青森さんの発言に青ざめる和歌山さん
頑なに「バグでしょ」と幽霊勢の存在を認めようとしない和歌山さんと、
発言のたびに「バグでしょ」と言われても自論の展開を止めない静岡さんに笑ってしまった。
最終的に和歌山さんが「バグだと思うのに・・・(小声」ってなるまで続ける静岡さん強い。
・静「ちょっとうちのこと殺してみて?」
唐突に問題発言するのやめてさしあげろw青森さん困ってるだろ!w
和歌山さんが幽霊の存在を否定するのは、「きちんと供養するんだから幽霊は存在しない」
という思考から来てるのか。その辺の考え方は山口さんと一緒だなぁ
・何もないところに向かって会話を続ける青森さん
姿がしっかり見えるだけじゃなく、会話も可能なのか・・・
このスキルは上手く利用できてたらかなり有利に進めることができてたんじゃ・・・?
って思ったけど青森さんは生きてる人と死んでる人の区別がつかないレベルで見えてるから
『幽霊勢にフォローをお願いしようとしたら、実は生存者で後ろから攻撃される』
ってことも起こり得るのか。
・突如攻撃を始める青森さん
やっぱり青森さんはイタコの能力で他人の能力が使えるようになるのかー
しかも憑依時はステータスが青森さんと憑依した人の両方の『高い方』で合わせられるって
青森さんが一気に強キャラになってしまうのでは?
あー、でも行動の権利は憑依した側が得るのか・・・いいことばかりではないんだなぁ
・愛「(憑依後のスキルが試したいから)攻撃するけど死んでほしくはない」
攻撃力第2位がなんか言ってんなぁ
すごく楽しそうに言っていることでヤバい奴感が増すんですが・・・。
静岡さんもそこで同調するんじゃないw
・完全にとばっちりの和歌山さん
静岡さんが攻撃を避ける気が無いからって、傍観モードだった和歌山さんに攻撃するとか
和歌山さんが可哀s
えぇ!?土偶からビーム出るんですか!!(ガタッ
・すくすくレベルアップしていく青森さん
和歌山さんがキレるのはごもっともだと思いますw
静岡さんは「どんと来い!」じゃないんですよw死んでどうするんですかw
もうすでにゲームオーバーになった人が多い状況なんだから
むしろ最後まで生き残った場合のデータを取ってほしいんですよ(違うそうじゃない
・所変わって、ジャングルエリア
未だに敵を探して移動を続ける福岡さんと熊本さんですが、大きな声で喧嘩するためか
他メンバーに位置がバレて、誰ともエンカウントできていない模様。
まぁあのお2人が近づいているってわかったら大抵の人は逃げますからね・・・。
今回はここまで
絵とは全然関係ないですが、今回の絵は彦根梨のチューハイを飲みながら描きました。
梨のジュースやお酒やシャーベットはおいしいですね(酔
梨のあの絶妙な舌触りを炭酸や細かな氷の粒で再現されているものが特に好きです。
【以下は新年会漫画について】(~202P目まで)
・やっぱり「負けた原因」が知りたかっただけのお2人
長「戦い倒しあうゲームで倒されて本気で怒りはしない」
山「一瞬動きを止められただけで倒されるような状況になった自分のミスだ」
こういう考え方の人ばっかりだといいんだけどねぇ・・・(面倒な色々を思い出した
まぁ東京さんは勝って恨まれるのには慣れているだろうし往なし方も知ってるだろうけど
・一部の面々はまだ生き残っている方の応援に
広島さんと山口さんの島根さんに対する怯え方好きだなぁ~w
島根さん自身も「隣県には遠慮する必要ないだろ」ってよく言ってるからなぁ
そして「広島を倒してくれたお礼に」と言いながら沖縄さんの応援に行く岡山さんよw
・バフをかけにいくかデバフをかけにいくか悩む山梨さん
別の戦場の青森さんのスキルが面白いことになっている・・・とのことですが、
いったいどういうものなのか?
思いつくのは青森さんのイタコの能力で近くにいる幽霊勢のスキルが使えるようになる、
とかですが、そんな感じでなんしょうかね?
・大混戦の雪山エリア
東京さんは周りがほとんど敵なうえに味方の北海道さんは防御力も自然回復も高いので
遠慮なく武器をブン回せる+幽霊の手厚いサポートもある状態で結構持ちこたえてますね。
逆に人数が多い方は攻撃が味方に当たってしまう確率も高くなってるから攻め辛そうだなぁ
・一部始終を観察していた滋賀さん
せっかく要塞を作ったのに正々堂々と戦っている雪国勢に対してやきもきしてますねぇ
「あそこに立てこもって姿を見せずに魔法攻撃しまくって東京の体力削ればよかったのに」
「そもそも東京に声をかけずに北海道ごとボコるべきだった」
ワイもそう思います。
・参戦はせず観察を続行
彼女が前に言っていた「真の目的」を果たすために良いタイミングを待つようですが
この「待ち」の姿を幽霊状態の宮城さんに見られてたら結構マズいのでは・・・?
協力を申し込んでおいて大変な時に遠くで見てるだけっていうのは不信感が凄いことに・・・。
・サポートでてんやわんやしている宮城さん
アカン、宮城さんがテンパりすぎて(?)面倒なことになってるwww
人数が多いと大変だよねぇ・・・この様子では戦闘に滋賀さんがいないことに気づかなさそう。
・一撃死圏内になってしまった福島さん
とっさに宮城さんが盾になろうとしますが、当然攻撃がすり抜けて・・・
あれ?ここで滋賀さんが福島さんをかばうのか?あれ???
・・・・・・あっ(福島さんのHPバーを見ながら)
・滋賀さんの考える「今回の新年会における真の目的」
う、う~ん・・・。確かに新年会は他県との親睦を深めるのが目的ですが、
彼女の場合「仲良くしたい」じゃなくて「恩を売りたい」寄りになってるんだよなぁ・・・
滋賀さんは『頼るより頼られる側』『許されるより許す側』でありたいっていう
思考が常にあるのかなぁ・・・?彼女の考え方だと最悪敵を作りかねないんだよなぁ
・またもやどさくさレベルアップをし(てしまっ)た滋賀さん
なんというか、彼女の『運の良さ』が意図しない方向に発揮されている気がするなぁ
滋賀さんサイドから見ている分には完全な事故だとわかるんですが、東北勢はともかく
北陸勢は(もしかしてこれを狙っていたのでは?)とか考えていそう。ちょっと不憫だ。
・幽霊勢に加わった福島さんと合流を喜ぶ宮城さん
宮城さん的には色々複雑なのではないだろうかと思ってたら大喜びで迎え入れてて笑った。
あ~そうだよね、直前まで戦闘していたのに倒されたら今度はサポートに回るって
事前にそういう仕様だと知らされていないと簡単には頭を切り替えられないよなぁ
・やらかしたお詫びに東京さんとタイマンを始める滋賀さん
滋賀さんのわずかな発言から彼女の目的を理解する京都さんには流石としか言いようがない。
目的が勝つことではないので自爆技まで惜しまず使うその潔さはよかったのですが
幽霊勢にピンポイントで対抗策を持ってる人がいたのは残念でしたね・・・
結構好きな技だったのにな・・・HPを支払って自分も変身するって格好いいのに・・・残念だ。
今回はここまで