忍者ブログ



(この酒はどこに消えてるんですかねぇ・・・?)

サレチナと同じく企画時の姿で描くのは久しぶりのタチツキ
彼の時は途中で私事がゴタゴタしてしまい、残念ながら完走できなかったんですよねぇ・・・
せっかく他の方に絡みに行ったり、絡んでいただけたりしたのになぁ・・・くやしい

P支部さんの企画のアフターイラストを1枚放り投げてきました。
本当は第一章の時点で放り投げておくべきだったやつです・・・orz
『おしおき』に関してはあくまで「今現在2人はこうやってお仕置きされてます」という話で
ギルドに入ってすぐの頃などはもっと軽い罰で済んでいました。(という設定)

最初はお仕置きの種類も「部屋や物置に閉じ込める」とか「縄で縛って木に吊るす」などが
思い浮かんでいたのですが、(私の頭の中で)奴らは反省するどころか逃走を試みるので
(鍵開けするわ、壁や扉を斧で破壊するわ、頭だけパージしてどっか行くわ)
「とりあえずこれなら自力脱出不可能だろ」ってなって落ち着いたのがあのお仕置きでした。
あの状況でも脱出できる方法を(私が)思いついたらまたお仕置き内容が変わると思います。

エヨード&ウトゥは小物キャラとしてもっとこう、『雑』な感じに扱いたいのですが
なかなかどうしてうまく表現できないのが悔しいです。

ギルメンがみんなやさしくてねぇ・・・猫被りすぎたよねぇ・・・

あれだよ・・・パプワ君のシンタローが島のナマモノに対してするくらいの扱いでいいのに
「サッカーやろうぜ、お前ボールな」くらいの扱いでさぁ・・・。



そういえば、上記とは話が変わりますがアフター絵を描いている間に同時進行で
兄に頼まれてまたボイロさんの立ち絵を描いておりました。

アフター絵描いてるって言ってんのに「マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆」と催促してきて
何度かぶん殴ってやろうかと思いました。

他の人にこんな感じに催促されても笑顔で受け流せる自信があるのに
兄に「毎秒描ケヤ」と煽られると「やってやろうじゃねぇかよこの野郎!」ってなってしまうの
本当によろしくない(兄貴も私の煽り方をよくご存じだ)

動画も無事完成したらしいので晒してやろうかと思いましたが
よく考えたら兄の動画を晒すという事は私の絵を晒すという事でもあるのでやめました。
命拾いしたな兄貴ぃぃぃぃぃぃぃ!!
・・・・・・・・・・・・「お礼に何か欲しい?」と言われて
「ギャグマンガ日和のOPを歌う吉田君」を頼んで無事発狂させたからそれで良しとしよう
PR



自分の絵で・・・というか頭身をのばしてみようと描いてみましたが
まだまだキャラの落とし込みが足りてない感じになってしまいました
うーん、表情が固い。お面みたいになってる・・・すまない石川さん・・・

頭身を高くしてもそのキャラらしい表情がかけるようになりたいですねぇ

【以下は新年会漫画について】(~おまけまで)

ヴッ!!(胃痛)

 みんなで揃えるところで揃えられなかったうえに自分だけ変に目立っちゃうとか、死ゾ

・一丁締め?一本締め?三本締め?
 地域ごとに締めの音頭が違う(?)ためか揃わずざわつく会場
 「先にお手本すればよかった」と落ち込む石川さんに、奈良さんのフォローと
 「もう一回改めてやればいいよ」という愛媛さんののほほんとした返しが光る光る

・実はしょっちゅう奈良さんの家の倉庫を見に行っていた東京さん
 あ、うん、まぁ確かに「正倉院」も倉庫・・・うん、倉庫ですな・・・

・石川さんのぶどう(一粒)を手にした宮城さん
 「普段なら東北のみんなと食べるけど・・・一粒じゃ・・・」という悩み方自体がすごいですね
 一口で終わるものに対して「どう食べるか」でこうも悩むんだなぁ

・関東勢が購入したストッキングについて
 馬鹿な・・・「頭にかぶる」という選択肢が出た・・・だと?
 あと「男性用(←重要)」ってわざわざ書いてあって笑う

・「カール箱」が「おかし箱」になった福岡さん
 確かにその順番に食べたら「これ合体させたらいかがです?」って
 なるのはわかるかもしれない

・褒め言葉が相手にとどかず頭を抱える京都さん
 そりゃあ・・・ねぇ?
 というか関東勢も褒め言葉をそのまま受け取るの拒否してるんじゃないですかーやだーー!!
 褒められるのが苦手ってのはそういう事だよーーーーーー!!!!(ジタバタ

・色々諦めてなかった宮崎さん

 (◜◡◝) 


・京都さんのフォローに入る滋賀さん
 耳は意識的に閉じられないからね、有用ですよねそのやり方(私もよくやる)

・なんだかんだでチーズ饅頭が完成した模様

 納得いく味にはなったようですが原価の関係でお蔵入りか~残念残念・・・って顔ォ!!

 ・・・回(?)を重ねるごとに地元様のキャラがぶっ壊れていって、私はとても嬉しい


ここまで

新年会漫画もこれで終わりかぁ~(おまけが続くのかは不明)
去年は確か春ごろには新年会漫画が終了して
ちょっとだけ(´・ω・`)ってなってたので
今年は毎日の楽しみを長く追えて本当に嬉しい。

楽しかった
..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:



まわりが男だらけの中の唯一の女性でありながら「九州全員あたしの嫁!!」と
言い切っちゃうパワフルな姉御。

周りの九州勢とわちゃわちゃと楽しそうにしているのも好きですが
ついつい、ワーッ!っとなったりガーッ!となっちゃったりしてるのも好きです(語彙力ぅ

【以下は新年会漫画について】(~182P目まで)

・つい「茶碗が本物だったらの話だよな」と口にしたばかりに総ツッコミをくらう千葉さん
 まぁ、骨董は本物であっても「文化的価値」とか「残存数」で値段は変わりますからねぇ
 「古い本物=値段が高い」ではないのが難しいところ。
 個人的には『本来の用途が果たされずここまで残った道具』に哀れさすら感じますが
 そう感じない人だってたくさんいるでしょうし。

何作ってんですか静岡さん
 「なんでお茶が出るようにしたの?」「お茶が出てきたら嬉しいでしょ?」って
 質問に答えてるんだか答えてないんだか。
 
・静岡さんの行動を深い意味でとらえる千葉さん
 「物」の価値は「人」が決めるってのは間違ってないんでしょうが
 多分静岡さんは楽しいからやってるだけだと思いますよ。

・「ものづくり県が安易に売ってくれなんて・・・!」と自分の発言を反省する愛知さん
 作り手に出資することも大事だから・・・むしろ「作り方教えて」というのも
 ものづくり県としてはどうかと思う。見て使って技術を盗むのだ(~そして魔改造へ~
 
・静岡さんの所の騒ぎに便乗して福井さんが場をまとめ始めた
 知らなかった他県の名産を知り、自県で新しいものを生み出す参考に・・・というのは建前で
 自分が作った冊子を配布するのが目的ですねぇ・・・
しかもいったん無料で配っておいて
 興味を持った人にさらに情報が細かく載った有料版を勧めるという抜け目のなさよ。
 でも実際に「自分も作ってみようかな」とか「これってどうなの?」と話が進んでるから
 建前の目的も達成してるか。

・福井さんがフリーダムに動き始めたので締めに入る石川さん
 今年の新年会にゴタゴタなどなかった。いいね?

今回はここまで

少し前に地元の友達と集まって遊んだのですが(自分を含めて尾張三河がきれいに半々になる)
時期的なあれこれを話していたら三河のほうの友人に「君の所ってうちの方とあんま変わらないのな」ってびっくりした顔で言われまして・・・

栄えてるのは駅から東側で、私の地元の方は良く言って下町、悪く言って田舎ですよーって
机をバンバン叩きながら主張してきました。
友人の所と違う点なんて近くに山が無いくらいなんだけどなぁ





鹿児島さん・・・というか九州の方がよく言う『全力主義』の理屈を見た際、
高校の時に部活の顧問が似たような事を言っていたのを思い出して妙に納得してしまいました。
今の時代は色々うるさいから・・・流石に倒れるまでやれとは言われませんでしたが。

【以下は新年会漫画について】(~171P目まで)

・新潟さんからのプレゼントは錦鯉の稚魚
 プレゼントが判明した瞬間、広島さんが「カ、カープ!」ってすごい顔してる・・・

・購入時の三千円の条件は守っている!、と楽しそうな新潟さん
 そうか、稚魚ならその値段でも、うまく育てれば数百万にもなるっていうことか。
 ・・・なんか他所で「鯉は食べ物」って発言してる方々がいますねぇ
 広島さんにあたってよかったよかった。大事にしてくれそうですね(既に少し暴走してる)

・長かったプレゼント交換もとうとう残り一組に
 最後のプレゼントクジは奈良さんから愛媛さんへ。
 「大トリでオチをつけなくてはいけないのは正直プレッシャー」という発言に
 関東や東北の方々が「えぇ・・・(困惑」ってなってる。まぁそうなるよね

・いい感じの前振りから公開された奈良さんのプレゼントは、古ぼけた茶碗1個 
 愛媛さんは「あれ~?」みたいな反応してますが、
 なんとなく「・・・・・・」ってなってるメンツを見て察するよね(震え声

・奈良さんの持ってきたプレゼントのレシートが「戦前」でザワつく会場
 大阪さんがツッコミ入れてましたが1円の価値が違う頃のですねぇ・・・
 確かに「いつの」三千円とは表記されてなかったけど・・・

・奈良さんのプレゼントを鑑定する東京さんと京都さん
 青ざめながら「値段はつきません」と言うので色々察して倒れる大阪さん。
 あーもう滅茶苦茶だよ(建前 いいぞぉ(本音

・ちゃんと文化庁に見てもらって~に反発する石川さん
 「道具は使ってこそ」っていう主張には私もワカルーってなります。
 便乗した鹿児島さんの「剣は斬ってこそ」という発言にもワカルーって(以下略
 「そのように」作られたものは「そのように」使ってなんぼだと思いますねぇ

・周りの騒ぎは置いておいて、茶碗を受け取った愛媛さんは普通に持って帰るつもりのご様子
 「ええ感じに使ってやってください」と言う奈良さんに対して、のほほんとしながら
 「とりあえず同じように押し入れにしまっといたらええかな?」って言ってて
 オイオーイってなりましたが、
 徳島さんに「贈与税・・・」って言われてあっさり受け取り拒否してて笑う。

・一通りプレゼント交換が完了し「誰のプレゼントが一番価値が高かったか」という話題が
 ・・・広島さんの様子を見ると、「受け取った人」によっても価値が変わるようですし
 何が一番良かったかはというのは中々判断できないですね

今回はここまで 

ようやくこちらも梅雨が終わって夏らしい匂いを感じるようになってきました。

去年の今頃と比べると、今年は7月とは思えないくらいの気温と天気で、
涼しいと感じる日が多くてありがたい反面、洗濯物やら外出やらの予定が立てづらくて
困っていたので、梅雨が終わってくれてひと安心です。



カーボンファイバー人と一般通過隔離病人

企画時のサレチナ描くの久しぶりだなぁ
久しぶりすぎてつい描きながら「お前女の子みたいだな」って呟いてしまった。
サイトの方は完全に少年っぽくなってるから・・・手加減して笑ってるのが変に感じる。

甘いもの好きのウトゥとサレチナは相性が良い・・というかサレチナは腹ペコキャラだったので

両側にエヨードとウトゥを置いて自分も何か食べてる、という図がいいだろうか

イベントの第三章で『あの人』が出てきた際に、脳内でサレチナが(#^ω^)ってなってたので
ちょっとだけ『キャラを作り直して出そうか』と悩んだりしていました。

・・・結局やめにしたわけですが(元設定に「復活できない」ってあったし、プリンで成仏したし)

作り直していたなら今回の『あの病気』の方々に会いに行ってたかなぁ
当時と病気の内容が変わって(変種が出てたり、感染経路がはっきりしてたり)いて
しかも当時はなかった『隔離施設の管理人』についてや
『死んだ後の処遇』について描かれていて「ウヒヒ、ウヒヒヒヒヒ」とかなってました。
死んだら『貯蔵』されるのかーそっかー 魔力タンクかーそっかそっかー(喜

期間中にエヨードとウトゥでその方々に絡みにいく理由は見つけられなかったので、
追いかけるだけになりましたが、結構未来がある感じに終わっている方もいて
ニコニコしながら見ていました。


プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/29)
(10/08)
(09/16)
(07/27)
(07/12)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]