文字を食べて生きていける体になりたい
面白い本を読むたびに↑みたいなことをよく考えます。
その場合文字の「味」を決定づけるのは字そのものなのか、一つの単語なのか、文章としての出来なのか
それとも手書きか印刷か、という表記の種類によるのか、「おいしい」という部類に入る言語はどれか
などなどどーでもいいことを想像してはゴロゴロしています。
PR
タチツキとリーノ
P支部さんの企画用で作ったキャラを元世界から引っ張り出して私の脳内住人として作り直しなおし。
別に誰に見せてるわけでもないのでする必要もないはずなんですが、
脳内に落ち着けるのに元世界から分離の工程というか儀式的な妄想をしないと
キャラたちが頭に落ち着いてくれない不思議。
トーヤたちは元々脳内住人を出張させただけだったんですぐに元に戻ったけれどこの2人は
座る場所というか、キャラとしてのポジションを拡張して作るのが大変だった。
・・・というか、私の脳内では紫が入ったキャラは漏れなくキチ系になっている気がする。
手癖でガサガサ描いたもの
見る方だと髪の長さはショートかボブくらいまでが好みなんですが
描くとなるとさらさら流して描けるロングかセミロングになる不思議。
オリキャラの女性陣も気付くとロングばかりになっていて「う~ん?」ってなります
先日友人たちと集まってわちゃわちゃしてきました。
仲良くなってから10年は経ち、それぞれの環境も大きく変わっているはずなのに
中身は昔と何も変わっていなくて、もう・・・( ^ω^)ニッコリ
今回は特に、どこかで遊ぶ、と集まったのではなく1人のお家にお邪魔して~だったので
一度話し出せばあのゲームは、本は、アニメは、映画は・・・とお互いのオタ話が続き
一緒にいる間ずーっと喋って、最終的にマリカやってました。
全員がオタクではあるのですがそれぞれの好みもオタクのタイプも微妙に違うため
普段自分が追っかけていないジャンルの話が聞けたり、同じ作品の異なる感想が聞けたり、と
かなり(オタク)脳の風通しが良くなった気がします。
友人たちとは1年に1度会う程度ですが、この1日だけでかなりオタ充ができたので
今からまた来年に会うのが楽しみです。
この2人の戦闘状態久々に描いたなぁ
オリ系は趣味と設定を色々詰め込みすぎて「( ;^ω^)・・・」ってなる時もありますが
オリキャラなんて自分の好み詰め込んどけばいいんだ、と開き直って好きに描いてます。
・・・時々それを俯瞰して見てはのたうち回ってますが。
また最近「効果線描くの楽しい病」が出てガリガリやってます
必然的にガッサガサの戦闘シーンばっか描くようになって
おかげで結構な期間1本の線を安定させて描く練習をしてたのが、パッパラパーに。
でも楽しい・・・グフフフフフ(゚∀゚)
どうにも今は「作品を作る」ことよりも「何か描いてる」ことを楽しみたい気分です。
どれだけ待っても、迎えはこない。
この2人は一応後衛の魔法タイプ男女という形で作ったはずなのに全然それっぽく見えない
うぐぐぐ・・・
今年こそは歯医者のお世話にならないように気を付けてたのに
結局行く派目になってしまった・・・
気を付けてるはずなのに毎年何かしら問題が出てくるorz
体の方は問題ないのに歯が原因で通院するのが日常になるとか嫌なんだけど
逆にいじりすぎなのか・・・
子供の頃に初めて乳歯が取れそうになった時の原因も歯の磨きすぎだったし
子供の頃に初めて乳歯が取れそうになった時の原因も歯の磨きすぎだったし
あぁぁ、嫌だなぁ
歯医者は一度通い始めると長いんだ・・・
歯医者は一度通い始めると長いんだ・・・