忍者ブログ



門番組

法も何もない言動ばかりの魔界組に比べてこちらは文明的な面子なのだけれど
各々の出身世界が異なるため価値観や常識、物理法則の違いによる問題や喧嘩が発生したりする。


PR



魔界組日常風景

視界に入ったものを嬲って遊ぶのはだいたいルーリックとタハアの2人で、
ウェートとティートは「あーまたやっとるわ」くらいに眺めているだけ(助けはしない)

もうひとつの日常風景である「ウェートVSルーリック」の大乱闘は、最近私の脳内に
ウェートとルーリックが軽率に殺し合ってる図が浮かんで来ないので大分落ち着いている感がある。

……殴りかかってる図はちょくちょく浮かぶけど。



この図を描くのも久しぶりだ

ティートやウェートはタハアが会話の最中に突然目の前にいる人間を気まぐれで殺して
頭からバリバリ食べ始めたりするような奴だと知っているので、
彼女がそばにいる時は程度の差はあれど常に警戒心を持って接しています。

それでもタハアは魔界組の中では『ルーリックよりは会話が成立するのでマシ』判定を貰ってる。



しばらくちゃんと清書した絵ばっかり描いていたので久々に手癖でガサガサしたやつ

最近は酒飲み面子ばかり脳内で元気してて、落書きですら全然描いてなかったウェートとタハア
タハアは間が開いてもあんまり描く時の癖が変わらない気がするけど
ウェートは描かない期間が長いと手が描き方の癖を忘れる気がする

お前が一番付き合いの長いオリキャラなんやぞ
いい加減固着してくれ



改めてよく見ると主人公の格好と対になっているように感じるデッドシェイカー

主人公がヨイの世界に関わるきっかけになった存在であり、大事なポジションのキャラなんですが
私は出会うたびに「顔と腕置いてけぇ!!!」としか言ってなかった気がします。

【以下はゲームの内容を含んだ文章のため一応隠し】

まず最初に彼に対して思ったのは「この人の事に関しては何も解決していないのでは?」でした。
彼の望みは主人公が綺麗に解決してはいるんですけどねぇ

「ヨイの世界に心を囚われてしまった彼の友人たちを無事に日常に返せてよかったよかった」
ではあるんですが、彼自身のことはなーんにも片付いていないんですよ。

まず彼の死体の回収が全然できていないし(遺品すら回収できてない)、
魂は友人たちを解放して満足して消えたのかと思っていたら
やりこみダンジョンで普通に出てきて「あるぇ~~?」ってなりましたし
(そしてやりこみダンジョンでは彼に関するイベントは特になかった)どうなってんだと。

彼が死んだのは、彼がマスターに「体を奪われる前に殺してくれ」と頼んだからではあるのですが
それに関しても、その時にとれる最良の手を選んだ結果であって彼自身には何の非もないのに
魂のままヨイの世界を彷徨うことになってしまったのが何とも……

せめて死体の回収くらいはしてあげたいんですが……
まだヨイの世界のどこかに血まみれのままあるんだろうか?
せっかく解放した友人たちも、墓に手を合わせに行くことができないのは辛いのでは?

というのが、一通りプレイして彼に対して思ったことです。


ただ、彼のことが何も片付いていないというのが
次回作のフラグとして残されているというなら、自分的には無問題です。

自分的にはデッドシェイカー改め『ハブ(おそらく羽生)さん』としてプレイアブル化して
彼の死体回収&魂の解放をする話があったらいいな、と。

あと彼の対応星座が『さそり座』なのもあって、星座の神話的に
別の星座との因縁で別の話が作れそうだよな~と妄想してワクワクしています。
まぁこっちに関しては、今作もそんなに神話に関する因縁はなかったので無いとは思いますが。

次回作とまではいかなくても、何かしらの外部作品で彼自身のことが回収されてほしいです。


あ、あとこれはどうでもいい話なのですが
↑の絵を描く際にデッドシェイカーの体に入っている赤い線ってなんだろうと考えていたら
「マスターに殺された時の傷」じゃないか?と思い至り、一人で楽しくなってました。

マスターの武器(大鎌)的に首を切ったと勝手に思い込んでいましたが、
確かにヨイの世界で見た死体も同じ位置に傷があった気がするな…と
(あの場面結構暗いのでわかり辛い)


マスターと3人での相席時、彼女はどんな気持ちであの傷を見ていたのやら……


つい最近ステラアビス発売1周年で盛り上がって、日本一ソフトウェアさんのお祭りゲーに
早速サマヨイさんが出演して、ステラアビスに触れていなかった方々が興味を持っている様子を
眺めて、勝手にテンションを上げています。

これでもっといろんな方に知られて続編かDLCが来てくれるようになったらいいな……!
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(07/12)
(06/29)
(06/18)
(06/08)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]