忍者ブログ




自分にとって、大切な言葉だけ受け取って欲しい。

・・・・・・。

Q :ただでさえ勝負服を描くのが大変なのにどうして普段やらない描き方で描いたんですか?
A :魔が差した

今回はフジキセキ(イベント衣装)、ヤエノムテキ、カワカミプリンセスの3名。
絵を1枚描いただけなのに肩がゴリッゴリになりました。疲れたぁ

この3人で何かしらワチャワチャしている図がどうしても浮かばず大変でした…
ヤエノとカワカミだけだったら拳でバトルさせておけばどうとでもなったと思うのですが
ダンス衣装のフジ先輩をこの2人に対してどう組み込んでいくかがまったく思い浮かばず
漫画のコマ割りのようにして各々好きに動かしてみたり、ダンスしてるフジ先輩の横に
石破ラブラブ天驚拳みたいなポーズとってるヤエノとカワカミを置いてみたり、
ヤエノとカワカミにフジ先輩を奪い合わせてみたり、とかなり迷いまくっていましたが

色々考えてるうちに最終的に「酒が飲みてぇ……(逃避)」ってなって
カクテル事典を眺めていたらなんだか絵が浮かんできたのでこのようになりました。

参考にしたカクテルは、左からブルームーン、オールド・パル、ピンク・レディーです。
ウマ娘たちが学生じゃなかったら普通にグラスを持たせて終わっていたのですが
未成年なのでね、仕方ないね。

大変でしたが描いていてとても楽しかったです。
絵を描くにあたってある程度キャラとか背景とか使う素材とかに条件を設けておくと
自分の描き易い、描きたい絵ばかり描いている時と違って頑張って頭使ってる感じがして
とてもいいですね!!(グルグル目



今回のグッズはこちら
まぁ、公式の立ち絵ですね。

こちらも完全なファンアイテムなので、今の所は開封の予定はありません。
袋から出して組み立てても、きちんと飾ってあげられる場所もないしなぁ……


PR



キンイロリョテイ
今回は貰ったグッズとは関係ないウマ娘です。
以前の日記で何度か書いたことのある好きになったモブの方。
なんだか最近になって正式名称での参戦があるかもしれないという噂が出てきたので、
正式参戦によってモブの姿の方がなかったことになる前に一回は描いておこうと思いました。
描いててとても楽しかったです。

まず見た目で好きになって、モデルになったと思われるお馬さんのエピソードも濃いという事で
馬の方も調べてさらに好きになりました。(この辺は解説動画などがあったおかげ)
見た目……はモブなので彼女と同じ見た目で色が違うだけのキャラも結構いるんですが、
……配色がね、好きでね。

好きになった理由が見た目で100%なのと作品内でのセリフやキャラに関する描写が一切ないため
キャラについて語ろうとすると結局モデルとなったとされるお馬さんの話になってしまうので
なんというか、こう、1つのキャラとして「いいよね!」と語るのが難しいキャラですね。

人が楽しそうにこのキャラについて語っているのを見るのは好きなんですが、
自分で語ろうとすると全然言葉が浮かんでこない不思議。好きなはずなんですけどねぇ











バンブーメモリー、エアシャカール、ファインモーション
頭身をちょっと上げたとたん勝負服で死にそうになりましたわね。


描いている間ずっと各々の育成シナリオを垂れ流していたんですが、
エアシャカールの育成シナリオでの発言に「ワカルー」ってなることが多くて
ちょくちょく作業の手が止まっておりました。

「野次でも声援でも外野の声は等しくノイズ」っていう感覚はわかる……わかるぞ……っ!!
ウマ娘の場合はレースで走る競技者という面と、歌って踊るアイドル的な面もあるので
それじゃ駄目なんだろうなというのはあるんですが、気持ちがとてもよくわかるので
両手を掴んで同意してあげたかった(ただし競技に対する姿勢はおそらく私とは正反対) 

あと母親との関係に関して担当トレーナーは(あれでいいのかな…)と悩んでいましたが
私はニッコニコで「大丈夫大丈夫!あれはああいうタイプなりの甘え方だから!!」
って言ってトレーナーの背中をバシバシ叩いてあげたくなりましたねぇ

あれは『あの人(母親)は絶対に自分を見捨てない、見限らない』という前提があるからこそ
できる態度なんだよなぁ~~~~~自分の中にある前提にいつ頃気付くかな~~~~~と
穏やかな笑顔になってしまうのが止められませんでした。
(頭のいいキャラなのでいつか他の子が同じ事してるのを見て、分析した時に気付くと思う)

実際にどれだけ酷い態度をとっていても母親の方は理解しようとずっと歩み寄ってくれてるので
母親から愛されてはいるとは思う。その愛を受け取る側が嬉しいと思えるかどうかは別として。



今回のグッズはこちら

最初は兄からシャカールだけ貰ったのですが、「しゃーねぇ、これもやる」とファインも貰い
ついでにバンブーも貰いました。

・・・・・・どうしようね。
完全なファンアイテムなので、袋から出す予定がありません。

ただ、こういうデフォルメと元の頭身の画像を見比べていると、
デフォルメする際にこのキャラのパーツのどこを残してどこを省くか、
みたいな情報の取捨選択のポイントが見られて楽しいです。

この辺は描く人によって『そのキャラを描く』のに重要と捉えるポイントが違うので、
デフォルメするにあたって、本当は描きたいけど省かざるを得ない部分と、
絶対にここは入れる!!というこだわり(ドットゲーにおけるパンツの1ドットなど)で
残されている部分をとがあって、こだわりのある部分が見つけられると嬉しいですね。

たぶん人によってはバンブーの服の刺繍部分もしっかり描くし、シャカールの爪は黒く塗るし、
ファインのレース部分もきちんとした形で描くんだろうな……。




ナイスネイチャとカレンチャン。
走った時代が異なるためかゲーム内ではあまり絡みのない2人ですが
勝負服の色の系統が似てるため並べてみると意外と親和性が高かった。


2人とも初描きでしたが『ここさえ押さえておけば多少差異があってもそのキャラに見える』
という部位が各所にあってかなり描きやすかったです。ありがてぇ

ただこれが『そのキャラらしく動かす』になると難しい……。
育成シナリオの内容把握前提で、そのキャラのサポートカードイベントでしか知れない情報とか
ホーム画面での会話や、育成外でのキャラ同士のやりとり、更にモデルになった馬の情報、と
色々と知っておく必要のある情報が多くて、自分の中への落とし込みの足りていない状態では
ポーズひとつを取らせるにしても
『このキャラはこの時こんな表情するだろうか』とか
『ほんとにこんなポーズするか?』と
その都度不安になってしまって大変でした。

二次創作でキャラを違和感なく動かせている人たちはすげぇや


今回のグッズはこちら

つ、使いづれぇ…使いづれぇよ兄貴。
用途の存在するものは使ってこそ、という考えのため袋から出して使いたいのですが
ばっちりキャラが描かれているものは日常使いにしても外で使うにしても使いづらいなぁ

多分キャラのキーホルダーやぬいぐるみを持ち歩くほど気合の入ったファンではないけれど、
日常生活を邪魔しない範囲で好きなキャラのアイテムを持ち歩きたいってファンにとっては
キャラプリントのハンドタオルってありがたいんでしょうねぇ

私は作品やキャラが好きでもグッズ類はほぼ持たない(脳内で十分満足する)タイプなので
この辺りの心理を完全に理解するのは難しいのかもしれません。



兄貴が突然襲撃してきてウマ娘グッズを押し付けてきたプレゼントしてくれたので
もらったグッズでイラストを描きました。

一番くじを買おうとした際になんかムシャクシャしてたからレジで万札ペシーン!して
「一つや二つではない……全部だ!」して買って結局持て余したらしいよ!

う~~~~~ん、馬鹿!!!


ちなみに貰ったのはこちら。
立体物を見ながらだとかなり描きやすかったです。

中身がランダムなタイプの箱を4つ持ってきたんで2人で開封したんですが
タマ、オグリ、ゴルシ、オグリと葦毛ばかりが出てきたので(他の毛色も勿論あるシリーズ)
2人で「ジャス……」って呟いてました。



貰ったグッズはまだまだあるのでちょこちょこ描いていこうと思います。
プロフィール
HN:
万記
Webサイト:
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/29)
(10/08)
(09/16)
(07/27)
(07/12)
P R
powered by 忍者ブログ [PR]